人生で挫折をしたことがない彼女が、どヘンタイ集団を選んだ理由とは?

弊社”ギャル待木”に憧れつつ、どんな時も自然体で、様々なことに前向きに挑戦する彼女を紹介します。

まなったん
Manattan
2021年度新卒入社。ADコンサルサークル所属。
コロナ禍での就職活動を経験し、㈱これからに入社。
あだ名はまなったん。
性格はせっかちなのにマイペースでポジティブ。
休日はダンスをして過ごす。
2020年、コロナ禍での就活を経験し、入社へ
昨年はコロナ禍の中就活でしたが、大変でしたか。
私の場合は、そこまで大変なことはなく、わりとあっさり内定をもらうことができました。ただ、選考の途中でコロナで採用活動ができないというので、止まってしまった企業もあります。
選考途中で採用が止まっちゃうんですか!
ちょっと変わった選考の会社で、1次選考から2次面接までに課題のようなものがあり、それにクリアするまで何度か選考にいかないといけない企業で。何度か選考に通ってる間に、採用がなくなるという事がありました。
それは大変でしたね。最終的に企業は何社くらい受けたんですか?
説明会は複数参加しましたが、面接を受けたのは数える程度です。最初に受けて内定を頂いた着物レンタルの写真館と、その後たまたまチアキャリア(注:採用サイト)を見てたら気になったこれからと。
あと選考途中で打ち切りの会社くらいで。
写真館とIT企業のこれからだとずいぶん毛色が違いますね。
私はもともといろんな人を見てみたいなっていう性格なんですね。写真館って人生に一度しかない瞬間に立ち会える仕事じゃないですか。
なので、そういう人生の節目を迎える人を見たいっていうのがあったのかもしれないです。

どヘンタイ募集に惹かれて入社を決めました
これからを受けたのはどういう理由なんですか?
チアキャリアの新卒募集のキャッチコピーに「どヘンタイ募集」とあって。どんな人がいるんだろうって気になり受けてみました。
そういう意味でいえばどちらもいろんな人を見てみたいっていう中で就活をしてたんですね。
今思うとそうなのかなと思います。実際働いてみて、どヘンタイだなって思う人はいましたか?
たくさんいました! もともと友達からは変わってるって言われがちだったんですが、私って普通だなって思うことが多いです。どういう風に変わってる人が多いんですか?
これまで会ってきた人の中でも見たことないくらいコミュニケーション能力が高い人がいたり。あとはお笑い芸人がいたり、夜の仕事出身の人がいたり、聞いたことない仕事をしてる人がいたり。
インターナショナルメンバーもすごくたくさんいて、色々な背景を持ってる人がいて、変わってる会社だなって思ってます。
その中でも特に気になる人とかいますか?
待木さんです。見た目がめっちゃギャルですけど、ど真面目でかっこよくて。入社する前から、憧れてました。
入社前からですか!
チアキャリアやこれからのHPに待木さんの写真がたくさん上がっていたんですが、どれもインパクトが強くて、どんな人なのかなと思っていたんです。それで説明会に行ったんですけど、川村さんが実は努力家ですごい人なんだって紹介してて更に憧れるようになりました。
実際一緒に働いてみてどうですか?
正直緊張してしまい、あまり話もできてなくて。実は社長と話す時より緊張します。社長より緊張する人がいるなんて相当ですね。
これからの1期生で、色々な歴史を作ってきた人なんだなって思うので。私は私服で働けるところが良かったんですが、うちのそういう文化をちゃんと作ってた人なんだなと思うと緊張します。

大学時代の過ごし方
社会人になるまではどういう子でしたか?
わりと順風満帆で、大きな挫折っていうのもなくこれました。就活も内定はすぐ出ましたし。
挫折がないっていうのはすごいですね。
とりあえず後先あまり考えないでも、やってみれば何とかなるって思ってます。大学ではどういうことを学んできたんですか?
観光経営学科っていうところで、学んでました。なので、今のITの仕事と直接役立ってるなってことは正直あまりないですね。
意外とそういう子も多いですよね。
そうなんですよ。私はPCも苦手だったりして。どちらかといえばアルバイトの方が関係あるかもしれません。
アルバイトは何をされてたんですか?
色々やってました。韓国料理屋や某テーマパークのレストランのホールや、仕事に一番関係ありそうなことでいうとテレアポをやってました。
テレアポですか。
はい。ただ働いてすぐ詐欺師って言われたりして、心が折れて3時間で辞めてしまったのですが。ではそれが初めての挫折ですか?
あまりこれも挫折とも思ってなくて、やって駄目なら仕方ない。また別のことを探せばいい!って思って生きてるので、そういうところは鈍感かもしれません。ただ、これからに入社して最初の仕事がテレアポで・・・
苦手なテレアポですね。
新卒でアポを取るのが1番遅かったんですよ。なので、かなり大変でした。テレアポはどうやって克服したんですか?
電話先の人と向き合っていればいつか絶対アポは取れると信じてやってました。
現在のこれからでの仕事と今後の目標
今の配属先ではどういう業務を行ってますか?
弊社の自動広告運用ツール:AdSISTのコンサルティングチームで、広告出稿に携わる業務を行っています。Webでの広告は細かくどういう人たちにどういう広告を出すかを決めることができるので、市場調査を行い、最適な広告の出し方を考えています。
これまでやってきたジャンルとは違う業務ですが、どうですか?
やっぱり大変ですし、理解できるのかなっていう不安もあります。ただ、新しいことを教えてもらうのはわくわくすることでもあるので刺激をもらいながら働いてます。
今後仕事をしていくなかで、こうなりたいみたいな目標はありますか?
独立したいとか、社長になりたいとかはあまりなくて。まずは任せられた仕事を周りから心配されないで、これくらいできるよねって安心してこなせられるようになりたいです。
まずは、今任せられている仕事をきちんとって考えなんですね。
学生時代は周りに心配されがちなキャラだったというのが大きいと思います。1つ1つ今できることをこなせるようになりたいです。

慣れないことが多く仕事は大変だと思うんですが、モチベーションはどうやって保っていますか?
今は仕事も初めてのことばかりで刺激的で楽しいので、モチベーションが落ちることはないです。ただ、好きな服を着て、好きなメイクをして、大好きな会社の仲間に会えるというのは嬉しので、そういう部分がモチベーションを保つことに繋がってる気がします!
好きな服とかメイクは大変じゃないですか?
それがモチベーションに繋がってるので、早起きして頑張れます!あと、モチベーションでいえば、両親に良いものをプレゼントをしたいっていうのもあります!
親孝行で素敵ですね!
ありがとうございます。そして、やっぱりうちの会社が好きだということがモチベーションとして大きいのかなって思います。
これからは、やりたいと言えば、新卒で入社してすぐの私でも色々なことをやるチャンスがゴロゴロと転がってるので。そういうところもモチベーションに繋がってます。
なるほど。では最後に就活生の方に何かアドバイスを頂けないでしょうか。
まだ入社したばかりであまり言えないのですが、これからは、入社してからあっという間にいろいろな体験ができる会社。本当にこの会社に入社できてよかったなと3カ月目で思っています。面接突破のポイントは、自分を出すこと!それが早ければ早いほど、会社と自分とのミスマッチはなくなるはず!私自身、いつも誰とでも力まず話せたのが大きかったのではと思います。面接には台本も準備せずに挑みました!
なので自分らしく就職活動頑張ってください!
ありがとうございました。
サークルコーチからのコメント
ADコンサルは社歴が長いメンバーも多くて、良くも悪くもこれかららしい部署ですが、そんな部署に元気なまなったんが入り、アドコンサルの新しい風が吹き雰囲気も変わりました!
これからも元気でポジティブないいところを発揮して、アドコンサルを引っ張っていくくらいパワフルに働いてくれることを期待します!

関連記事
-
2022/05/24(火)
-
2022/05/24(火)
-
2022/05/24(火)
-
2022/05/23(月)