記事LPとは?広告成果を伸ばす記事LPの書くポイントとは

category :  EC売上UP

update :  2018/07/30(月)

staff :  とだとだ

皆さんはニュースサイトやアプリ、SNSのタイムラインに、面白そうな記事があるなと思いクリックしたらLPに飛んで、がっかりしたという経験はありませんか?

そのようなニュースサイトのようなWeb媒体に出稿する記事風の広告をインフィード広告ネイティブ広告と言います。 このインフィード広告からの離脱を減らすには通常のLPでは限界があります。

インフィード広告について詳しく知りたい人はこちらをCheck!

[blogcard url=”https://corekara.co.jp/contents/sales-up/100-3-5/”]

今あなたの出しているインフィード広告、その遷移先が普通のLPになっていませんか? もしなっていたら、新たに「記事LP」に変更したほうがいいかもしれません!

今回はそんなインフィード広告と相性のいい、「記事LP」について解説いたします。

記事LPとは

記事LPとは文字通り「記事っぽいLP」のことを指します。

ニュースサイトやアプリなどの無料でよめる記事風広告をクリックする人は、広告ではなく記事が見たい人です。 その人たちに対し、記事の形をとったランディングページを一般的に「記事LP」と呼びます。

記事LPとは参照画像

主に第三者の使用した感想やエンドユーザーが興味のある情報を、あたかも個人のブログのように配信するケースや、ニュースサイトのデザインとまったく同じデザインでニュースサイト内に配信するケースなどがあります。 そのため、LPページのようながっつりとしたデザインではなく、 テキストベースの物がほとんどです。 また、使われている画像も、高いデザイン性のものより、簡単な加工が施されている、あくまでブログの更新に使っているレベルのものが多いです。

LPと記事LPの違い

記事LPはあくまでベースは記事となっています。

そのため、従来型のLPのようにカートボタンや入力フォームはないのが一般的です。 1度記事を読んでもらい購買意欲を引き上げ、自然な形で商品購入用のLPに遷移させていきます。

また、掲載内容にも違いがあります。 LPは「サービスを当事者」として説明しています。 自分たちのサービスがどれだけユーザーに有益なものかを説明し、それに対し根拠になるようなお客様の声や科学的知見を述べていきます。

逆に記事LPは「サービスを消費者である第三者目線」で説明することが一般的です。

なぜ、自分はこのサービスを使うことになったのか。 そして使った結果がどうだったのかという点を説明することが多いです。

もちろんLPにしろ記事LPにしろ、別パターンの構成はたくさんありますので、一概にはいえませんが。

ただ、LPが商品の訴求に重きを置いているのに対し、 記事LPはユーザーが抱いている悩みやその根本の原因の解決方法を提案していくことに重きを置いています。

リスティング広告などの通常の広告では、ユーザーは広告を自覚しサイトに移動することが一般的ですが、 ニュースサイトやFacebookの記事上に出稿される記事LPをクリックしている地点では、 まだあくまで購買に関してのモチベーションは高くありません。 そこでいきなり、通常のLPのような事業者目線の訴求の場合は、ユーザーは距離を置いてしまいます。 そのようなケースを防ぐためにも、あえて第三者のユーザーサイドであるような立ち位置で悩みの解決方法を教えてあげるという立ち位置で記載していきましょう。

記事LPを制作するポイント

記事LPを作る場合、何よりも記事のタイトルを考えることがポイントです。

当たり前のことですが「誰にどういう内容の記事を読ませるのか」という、 いわゆるペルソナの設定を明確になるように考える必要があります。

この誰にどういう内容の提案をするかという部分がぶれてしまうと、記事の内容がぶれてきてしまいます。

そのため、その記事の内容を最も端的に表現する場所になるタイトルというのは推敲しなければなりません。

例えば「スキンケア用品」の記事LPを作るとします。

記事のタイトルが 「まだ遅くない、20代の頃の潤いを取り戻すスキンケアの方法」 「あのモデルも使ってる。20代から行う肌ケア特集!」 「男は意外と見ている!モテ女のモテ肌テクニック!」 「肌年齢を10歳若返らす、日々できる簡単スキンケア!」

これらの内容ではそれぞれ商品の訴求をするポイントが違ってきます。

自分の商品がどういった強みを持ち、どういった悩みの方に向けて訴求するのがいいかというのを明確にし、そこにあった記事の作成を行いましょう。

一発で効果的な記事LPを作成するのは難しいため、 ヒートマップをいれ、「読了率」「遷移率」「CV数」などを見ながら、改善をしていくPDCAをまわしていくことが大切です。

出稿媒体について

インフィード広告の出稿媒体は複数ありますが、 皆さんがよく目にするものは、「グノシー」「SmartNews」「Facebook」が多いのではないでしょうか?

これらの媒体は使うユーザー属性が大きく違うため、 媒体ごとのユーザー属性のマーケティングを行うことが不可欠です。 例えばグノシーであれば若年層が多く、SmartNewsは40代が多いといった媒体差異があります。

そのため、商品の訴求ポイントや予算によって、 優先的に出稿する媒体やクリエイティブを変えていく必要があります。

また各広告媒体ごとに、それぞれ審査基準のレギュレーションが違います。

媒体ごとによってNGのフレーズや、反対に絶対に記載しないといけない文言 記載可能な訴求の強弱などがあります。

それら各媒体ごとの特徴を踏まえて、どの媒体にどの記事LPを出稿していくのか選定する必要があります。

弊社では、こういった広告出稿や、記事LPの制作を行っております。 もし、これらの内容を自分たちで行っていくことが難しい方は、まずは弊社まで気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら 関連記事 [blogcard url=”https://corekara.co.jp/blog/20199122/”] [blogcard url=”https://corekara.co.jp/contents/sales-up/knowledge-14/”]

toda

この記事はとだとだが書きました

SNSでシェアする