
これからKIDSは東京都内に4教室展開する4歳から中学生を対象としたプログラミング教室です。プログラミング教育を通して、義務教育では身に付けることが難しいとされる「ロジカル/クリティカル/クリエイティブ・シンキング」という3つの思考法を育成し、子供の将来の可能性を広げます。
日本最大の掲載数・口コミ数である「コエテコ」がおすすめするプログラミング教室ランキングにて、東京都内全域全ブランドの内、 第一位!
を獲得した※、今注目のプログラミング教室です。
※2022年8月30日時点、同一ブランドを含む教室数にて算出。
KUMON様とのコラボワークショップ開催の様子が取材され掲載されました。
にゃんこスターとのイベントの様子が「小学生からのプログラミングスタートブック」の巻頭カラー4Pで特集されました。
保護者コミュニケーションを重視する教室として、全国3000教室で導入される「Comiru」に取材され、掲載されました。
コロナ禍でも生徒数を伸ばす「生徒を魅了するレッスン作り」について取材を受け、掲載されました。
全国1,500人が参加したプログラミング大会において、これからKIDSの生徒が優勝したため、取材を受け掲載されました。
身の回りにあるモノに焦点を当て、それに使われているプログラミングを紐解きます。またその歴史や環境にも目を向け、プログラミングが使われた理由や当時の考え方を楽しみながら探究していきます。本格的な探究学習はプログラミング教室としては、珍しい形式のレッスンとなります。
大人数のレッスンでは、手を動かしたプログラミング授業が困難とされておりますが、これからKIDSオンラインでは、クイズを取り入れた参加型のレッスンとなります。
主に4択問題となりますが、資格取得や今後の受験においても採用されると予想されるため実践的な形式となります。
対面レッスンをそのままオンラインにしている教室と異なり、これからKIDSはオンライン専用のレッスンテーマを用意しております。そのため「オンラインだと分かりにくい」等ということもないため、これからプログラミングをはじめるお子様にも楽しみながら取り組めるようになっております。
Society5.0とは内閣府が提唱する「テクノロジーによってオンライン空間と現実世界をつないで、さまざまな社会の問題を解決する、人々が暮らしやすい社会」のことです。
経済産業省では、現在からSociety 5.0へと社会が進化するためのキーワードとして、IoT、ビッグデータ、人工知能(AI)、ロボットを上げております。
このSociety 5.0時代においては上記のようなキーワードを効率的に活用するスキルが必要とされており、これからKIDSでは
①ロジカル・シンキング
②クリティカル・シンキング
③クリエイティブ・シンキング
と捉えております。
これらの習得には
そのために、これからKIDSオンラインでは「まずはプログラミングに興味を持ってもらう」というところに注力し、日常生活の中で何気なく触れているプログラミングに焦点を当て、探究心を持って身近にある物事の見方を変えてもらう必要があると考えました。
※内容は予告なく変更する場合がございます。
普段何気なく接しているモノ/コトにプログラミングは溢れています。
これからKIDSオンラインでは身近なテーマばかり取り上げているため、自然とレッスンに入り込むことが出来ます。
今後は生徒さんの声も取り入れていきますので、どしどしご意見をお待ちしております!
これからKIDSオンラインでは教育現場でよく使われる「カフート」を採用しております。
正解数や時には回答までに時間を競ったり、まるでクイズ番組に参加しているかのような体験をすることが出来ます。
形式は大学入試までの範囲をカバーするプログラミング能力検定を模して作成しております。
月4回のレッスン中は手を動かすというより4択問題を解いていく内容となりますが、各テーマ第4回目には「未来のモノ/コトを想像する」というチャレンジワークが出題されます。
チャレンジワークは任意の提出となりますが、ご提出いただけたら当教室のメンターが添削いたします。
zoom参加用PC/タブレット以外にクイズ参加用にタブレット/スマートフォンがあると便利です。
参加人数分のご用意があると、皆様で楽しめます。
※基本はメインファシリテーターのなーりーとサブファシリテーターのみやさんでの進行となります。
第1~4週 水曜日
19:00-20:00
第1~4週 日曜日
17:00-18:00
・1ヶ月で1つのテーマを探究していくため、
初週からのご参加をお薦めしております。
・どちらのコースも第5週はお休みとなります。
子どもが熱中して取り組めるものに出会えた気がします。違う学校の子ども達と一緒に学べるのも良いところだと思います。子どもでも楽しめて、集中して取り組んでいた姿を見れたのは嬉しかったです。
とてもよかったです。先生が明るくて、子どものモチベーションを上げてくれるのも良かったです。
親子ともに楽しく参加できました。終了後にも子どもから「またやりたい!」と言ったり、興味を示してくれました。
※コエテコにて当教室対面レッスンに投稿された口コミより抜粋。
受講に必要なものは何ですか?
zoom用PC/タブレット、クイズ解答用タブレット/スマホです。
クイズ解答用端末はなくてもご受講いただけます。
対象年齢はいくつですか?
これからKIDSオンラインは「まずはプログラミングに興味を持ってもらう」ことを目的としており、手を動かすプログラミングはございません。
そのため小学1〜4年生を想定しておりますが、初心者であったり、ご興味があれば学年問わずご受講いただけます。
お休みした際の振替はありますか?
次回が受講曜日でないクラスで開催されるものであればお振替可能です。
(第2週日曜日をお休みされた後に第2水曜日がある場合等)
また、各レッスンは録画をしておりますので、お振替も出来ない場合は録画レッスンにてご対応をお願いしております。
兄弟の参加は出来ますか?またレッスンは親の参加が必要ですか?
世帯単位でのお申込みになりますので、ご兄弟/保護者様も一緒にご受講いただけます。
また保護者様のご参加は任意となります。
zoomのカメラをオフにして参加できますか?
もちろん可能です。
無料体験は2ヶ月以上できますか?
はい、無料体験は何回でもご受講できます。第一回目のレッスンが無料体験となっておりますので、お気軽にご受講ください。体験レッスンはもちろん無料、第2回目以降のレッスンをご受講しない限り料金は発生しません。
締切はいつですか?
毎月10日で当月分のお申し込みは受付終了とさせていただいております。
(例えば、8月テーマは8月10日まで受付可能です。過ぎてしまったレッスンについては録画配信にてご受講いただけます。
また1ヶ月で1つのテーマを探究するため、初週からのご受講をお薦めしております。
申込みをする場合はどうしたらいいですか?
無料体験の第1回目終了後に説明会を実施いたします。
また終了後にお申し込みフォームURLを皆様にご案内いたしますので、2回目以降のご受講をご希望のようでしたら、そのフォームにご入力いただくことでお手続きが完了します。
※説明会にご参加いただけなくても、そのURLは皆様にメールにてお送り致します。
※単月でのご契約となるため、継続的なご決済はございません。ご安心ください。(※少し割安な継続プランをお申し込みの場合のみ継続的な決済をさせていただきます。)