\“推しブランド”になれば売上は伸びる!/ロイヤル顧客戦略の最前線~EC・アプリ・SNS・UGC・AIを活用し、リピート購入を促す~

・集客施策の限界を感じ、購入率の改善に取り組みたい方
・顧客LTVを最大化し、リピート購入を増やしたい方
・アプリやデータを活用し、ロイヤル顧客を育成したい方
・SNS・UGCマーケティングの効果を持続させたい方
・ターゲット戦略を見直し、より響くブランド発信をしたい方
・顧客ごとに最適な施策を量産し、PDCAを高速化したい方
「とりあえず買う」から「ずっと買いたい」へ
愛されるブランドはこうしてつくる!
「新規顧客を獲得しても、リピートされない…」「せっかく集客しても、購入率が伸び悩む…」
そんな課題を感じていませんか?
近年、EC業界では新規獲得のコスト増が大きな問題となっています。
だからこそ、獲得した顧客を“ロイヤル顧客”に育て、繰り返し購入してもらう仕組みがこれまで以上に求められています。
本セミナーでは、「ロイヤル顧客戦略」にフォーカスし、
EC・アプリ・SNS・UGC・AIを活用してリピート購入を促進する方法を徹底解説!
💡こんなことが学べます
✔ 「ECの購買体験」を向上させ、顧客をファン化する方法
✔ LTV最大化と“顧客体験の質”を両立させる戦略
✔ アプリを活用したロイヤルティプログラム設計
✔ インフルエンサー×UGCで生み出す“共創型”ブランド戦略
✔ 生成AIを活用したパーソナライズ施策の最前線
など、“推しブランド”として選ばれるためのノウハウを、業界のトップランナーが語ります。
「リピート率を上げたい」「顧客をファン化させたい」と考えるEC担当者必見!
この機会にぜひご参加ください。
第1部:ロイヤル顧客の獲得は“良質な購買体験”から!ECで2度も3度も購入してもらうための、導線設計とコンテンツとは?
第2部:「LTV」と「顧客体験」を両立するマーケティング思考
第3部:アプリで実現!顧客LTVを最大化するロイヤリティプログラム設計
第4部:インサイト×共創が導く、ヒットブランドのつくり方──インフルエンサー活用の新常識──
第5部:ロイヤルティのカギを握る「“にわか”ファンづくり」。UGCを活用した顧客の態度変容とは?
第6部:MA2.0 “Marketing Automation” から “Marketing Agent” へ~生成AIが可能にするパーソナライズ施策の量産とLTV最大化~
※全パート終了後、質疑応答のお時間を設けております。
※ご興味のあるパートのみ、ご視聴も可能です。(各社30分ずつの講演 途中入室/退出可)
登壇者

株式会社これから
マーケティング統括
志岐 大地
2015年、株式会社これからに入社。入社後はクライアントのEC事業支援に携わり、延べ300社以上のプロジェクトに従事。
スタートアップから年商数十億規模までのECマーケティング領域を担い売上増加に寄与。
社内でもWEB広告運用部門をはじめとする様々な新規事業、部門の立ち上げを務め、現在は自社のマーケティング及びインサイドセールス部門を管掌。

株式会社グロースX
執行役員
松本 健太郎
龍谷大学法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院でリスキリングを経験。
2023年1月にグロースXへジョイン、現在は執行役員を務める。
主な著書に『人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学』(以上、毎日新聞出版)、『なぜ「つい買ってしまう」のか?~「人を動かす隠れた心理」の見つけ方~』(以上、光文社)、『データから真実を読み解くスキル』(日経BP)など。

株式会社ヤプリ
専門役員
伴 大二郎
小売業界においてCRMの重要性に着目、データ活用の戦略立案やサービス開発に従事後、2011年にオプト入社。
2021年に合同会社db-labを設立。
2021年6月より株式会社ヤプリのエグゼクティブスペシャリストに就任、 2023年4月より同社専門役員。

株式会社PLAN-B
新規事業統括本部 Cast Me!事業部 部長/執行役員
森山 佳亮
2013年PLAN-Bに入社。WEBデザイナー&ディレクターからキャリアをスタートし、
その後プランナーとしてCMやリアルイベントなどマーケティングの企画立案に従事。
クライアント支援のマーケティングを経て、オウンドメディアの立ち上げやアプリの開発を経験、
現在はインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「Cast Me!」の部長として、事業を統括。

株式会社visumo
マーケティング&インサイドセールス 統括チーフ
鈴木 洋佑
デジタルマーケティングのコンサルティング営業を経験後、消費者とのコミュニケーション領域でSaaSを複数開発するPKSHA Technologyの経営企画室にて、
M&Aに伴うグループブランドの統合型コミュニケーション戦略実行や、子会社事業のプロダクト&アライアンスマーケティング実務に従事。
2022年12月からvisumoへ参画。サービスの認知拡大から営業機会の醸成まで、プロモーションに係る全領域を統括。

株式会社ギブリー
プロフェッショナルサービス事業部 ディレクター兼エヴァンジェリスト
守屋 翔太
「DECA SNS」事業のカスタマーサクセスの立上げ、また、ディレクターとして企業のLINE公式アカウントやInstagramなどの、顧客コミュニケーションのプランニングを行う。
さらに現在は、500社以上の生成AI活用支援実績を持つギブリーで、SNS領域の生成AI活用を推進中。
マーケティングと生成AIの幅広い知見を活かし、セミナー、カンファレンスへ多数登壇。
開催概要
■開催日時:2025年4月22日(火)13:00~16:00
■注意事項:
・セミナーへの参加をご希望の方は、下記フォームより事前登録をお願いします。
・本ウェビナーはZoomウェビナーを用いたオンライン配信です。
ご登録いただいた方には、開催前までに別途Zoomよりご視聴用URLを送付いたします。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
・イヤホン着用でのご視聴を推奨しております。
事前登録はこちらから
※お問い合わせフォームが表示されない場合、広告ブロッカー等の拡張機能を一時停止し、再読み込みをお願いします。
関連記事
-
2025/04/17(木)