\自社ECか?モールか?その答えを公開/
BtoB ECの正しい始め方
~どちらも活かす“共存戦略”と、立ち上げ成功のポイント~

・BtoB-ECについて情報収集中の方
・卸業務の売上を伸ばしたい方
・新規の顧客層を獲得していきたい方
・BtoB ECで集客・売上を上げていきたい方
・成功しているサイトの事例を知りたい方
BtoB取引の「これから」を左右するEC化の選択
経済産業省の2023年調査によると、BtoB EC市場はすでに465兆円規模に拡大し、EC化率も40.0%に到達。※FAX廃止やDX推進の流れを受けて、BtoB取引のEC化は今後ますます加速することが予測されています。
一方で、「どのECの形が自社に合うのか?」「いきなり自社ECを構えて本当に運用できるのか?」という声も少なくありません。
本セミナーでは、BtoB ECをこれから始めたい方、または見直したい方に向けて、“ゼロからの立ち上げ”と“共存”のリアルを徹底解説!以下の4つの視点から具体策をお届けします。
【基本編】アナログ受発注からの脱却方法
紙・FAX・電話で行っていた受発注をECでどう効率化するか?業務フローをどう変えるか?をわかりやすく整理します。
【構築編】集客と売上につながるサイト作りとは
20,000件以上のEC支援実績をもとに、見られるサイトから“売れるサイト”へと進化させる構築ポイントを解説します。
【戦略編】自社EC × モールECの活かし方
どちらかを選ぶのではなく、モールと自社ECの両方を活かす「共存戦略」の考え方と具体的な成功パターンをご紹介します。
【運用編】リピート率と満足度を左右する「決済UX」
意外と見落とされがちなBtoB決済の落とし穴。請求書払いや後払いなど顧客ニーズを満たす手段と成功事例をお届けします。
「既存の顧客が離れてしまわないか心配…」
「そもそも何を基準にシステムやサービスを選べばいいのか…」
そんな疑問や不安をお持ちの方にこそ、ご参加いただきたいセミナーです。
このセミナーで、迷いを自信に変えるヒントを見つけてください。ぜひお申し込み、ご視聴をお待ちしております。
※経済産業省|令和5年度 電子商取引に関する市場調査 報告書
第1部:アナログな受発注業務、そのまま続けて大丈夫? ゼロから始める「自社BtoB-EC」
第2部:ECサイト支援実績20,000件以上!“集客術~購入率UP”を最大化する「BtoB ECサイト」の作り方
第3部:モールEC・自社ECの共存戦略 ~事業全体のグロースに向けて押さえておきたいポイント~
第4部:BtoB ECの落とし穴。決済で顧客満足度が変わるワケ
※全パート終了後、質疑応答のお時間を設けております。
※ご興味のあるパートのみ、ご視聴も可能です。(各社30分ずつの講演 途中入室/退出可)
登壇者

株式会社ネットショップ支援室
インテグレーテッドマーケティング部アライアンスユニット
山本 航
2022年にネットショップ支援室に入社。入社当初はBtoCとBtoBの領域でカスタマーサクセスとしてクライアントと一番近い立場で運営支援に従事。
フロントからバックの業務まで提案・サポートできる知識を活かし、2023年からはD2Cリピートカート『楽楽リピ―ト』の営業として事業者の課題解決に注力した。
現在ではアライアンス担当としても従事をはじめ、現場目線、運用者目線、代理店目線と広い視野を持ったソリューション提案を行っている。

株式会社これから
取締役
川村 拓也
2004年、IT系上場企業に新卒として入社。
ECサイトのコンサルティング営業を行う部署に所属し、同期85名の中で最短にて管理職昇格。
その後全国拠点の拠点長を歴任し、2012年1月株式会社これからに創業メンバーとして参画、取締役就任。
小規模ショップから東証1部上場企業まで、500社以上のECサイト戦略について支援。
年間50回以上のセミナー登壇やイベント講演、書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆を行い、日本全国のECサイト売上向上を目指す。

株式会社マクロジ
執行役員 ECコンサルティング事業本部長
青桺 諒亮
2014年に大手上場企業に入社し、法人向けにコスト削減を中心としたソリューション営業に従事。
入社後1年で管理職へ昇格し、6年間で300社以上を支援。 2020年にWEB制作会社起業を経て、2021年マクロジに入社。
クライアントの課題解決、売上拡大を目的に様々なジャンルで支援している。

株式会社ラクーンフィナンシャル
Paid推進部長執行役員
大橋 正人
2006年に株式会社ラクーン(現:ラクーンホールディングス)に入社。
経営企画室にて卸サイト「スーパーデリバリー」のマーケティング担当として従事。2009年より小売店の審査部門の責任者を経て、2010年「決済サービスPaid(ペイド)」の立ち上げに参画。
2019年からラクーンフィナンシャルが提供する「Paid」と「URIHO」の2つのサービスをマーケティング面から統括。
2024年からはPaidの事業責任者として企業の請求業務・決済まわりの課題解決に向けて活動している。
開催概要
■開催日時:2025年5月8日(木)13:00~15:00
■注意事項:
・セミナーへの参加をご希望の方は、下記フォームより事前登録をお願いします。
・本ウェビナーはZoomウェビナーを用いたオンライン配信です。
ご登録いただいた方には、開催前までに別途Zoomよりご視聴用URLを送付いたします。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
・イヤホン着用でのご視聴を推奨しております。
事前登録はこちらから
※お問い合わせフォームが表示されない場合、広告ブロッカー等の拡張機能を一時停止し、再読み込みをお願いします。
関連記事
-
2025/04/17(木)
-
2025/04/07(月)