新型コロナウイルスに対する取り組み
今回のゆっか先生ブログは新型コロナウイルスに対しこれからKIDSが 行ってきたことをご紹介します![3月]教室無料開放
働くパパさん・ママさんのため幼稚園・小中高校臨時休校に伴い、3月は生徒さんも生徒さんではない
お子様も自由に遊べる居場所を提供しておりました。
新型コロナウイルスが拡大する中、行った教室開放でしたので手洗いうがい、換気、半日ごとにタオルの洗濯等
徹底した対策と参加者のご協力のもと行いました。
当教室の考えとしては「地域の人が困っていたら手を差し出し助けよう」 そんな考えから生まれた取り組みでした。
生徒さんからの紹介や口コミにより1ヶ月で延べ238人ものお子様が遊びに来てくれました。 密を防ぐため、人数制限や時間をずらすなどの対策も行いました!
教室開放中は教室にあるもの何でも遊んでオッケーでした。 なので大人気のマインクラフトは予約制にし、みんなが平等に遊べるよう工夫していました。
開放中の様子がこちら!
お友達やメンターと思いっきり遊んだり、新しくできたお友達と一緒にご飯を食べたり プログラミングに触れたりと、普段の学校生活では体験できない経験ができたと思います!
レッスンではなく、あくまでも自習時間だったのでプログラミングを教える時間は設けておりませんでしたが 興味のある子はscratchを始めてみたり、お友達に教えてもらいながらマインクラフトを楽しんだりと 自発的に何かをやる力、お友達と順番を守って仲良く遊ぶ協調力などたくさんのスキルも伸ばせたのではないでしょうか?
親御さんからは
『急な休校でどうしたらいいかわからなかったので開放があり本当に助かりました!』
『困ってるお母さんがたくさんいたのでクラスで共有させていただきました!』
『プログラミングに興味を持って家でもいろいろな話をしてくれました!』
『また開放する機会があったらぜひ参加したいです!』
と、無料開放をやってよかったと実感する嬉しいお言葉をいっぱいいただきました。
ほぼ毎日多くのお子様と会っていたので、4月に入り急に午前中子どもが来ない状況になり とてもさみしく感じたのを覚えています。 急遽始めた教室無料開放でしたが、多くの人に利用していただけ またお子様の「やりたい」を引き出すきっかけを作れたこととても嬉しく感じます。
[4月~5月]オンライン授業への移行
4月7日に出ました緊急事態宣言を受け、これからKIDSではまず教室レッスンを休業しました。
そしてせっかく積み重ねてきたことを忘れてしまってはもったいないという思いと
ママさん・パパさんのお力になれればという思いからオンライン授業を始めました!
オンライン授業は初めての試みで3日間でコンテンツや告知を行い、4月10日より配信を開始しました。 コースは通常レッスンにもありますscratchとマインクラフト、そして新たにビスケットというツールを使ったコースを 追加し3コース選べる形をとりました。 また緊急事態宣言により外にも行けず、お友達に会いづらい異例の期間だからこそ 普段はあまり触れあわない『プログラミングの世界』を全国のお子様に体験してもらうため、 1コマ1,500円と低価格に設定し受講しやすいようにしました。 結果、鹿児島や新潟、愛知など全国のお友達が受講してくれました! このオンラインをきっかけにこれからKIDSが大好きになりほぼ毎日2コマ以上受講してくれるお子様がいたり 受講後にオリジナルゲームを作って遊んでくれていたりと、大好評でした。
またオンライン授業終了後にとったアンケートではこのような嬉しいお子様の成長を教えていただきました。
『集中力が上がった。絵がうまくかけるようになった!』
『パソコンに触れる機会が増えて、プログラミングや作ることへの興味が湧いているように見えました!』
『プログラミング力が本当に養われたと思います。ほんの2か月半でビスケット、scratch、マイクラすべてのコースが好きになりました!』
『自分でゲームを作れるほど成長しました!』
『初めてのプログラミングでしたがはまっていました!90分と時間が長かったですが集中して取り組めるようになりました』
これからKIDSの初の試みだったオンライン授業が大盛り上がりで終了し、とても嬉しく思います。 スマートフォンの普及や5Gが誕生する中、オンラインでの習い事の需要はどんどん加速するように 我々は感じました。 6月より教室での授業が再開となり、オンライン授業は終了しましたが近い将来、オンライン授業は作って行こうと メンターの中で新たな目標ができました!
[6月~現在]教室授業再開に伴う対策
5月25日の緊急事態宣言解除を受け、これからKIDSは6月から教室での
通常授業を再開することを決めました。
再開にあたって、改めて感染症予防対策をメンターで話し合い、考え直しました。
当教室で行っている感染症予防対策
・メンターが37.5度以上の場合、出勤禁止・常時マスクの着用
・こまめなうがい・手洗い・アルコール消毒の徹底
・レッスン時、生徒同士の間隔をあける
・こまめに窓を開け空気を循環させる
・空気清浄機の常時運転
・半日おきにタオルを洗濯
・パソコンやブロック等こまめな消毒
・手で触れる部分の消毒
生徒さん・体験者へのお願い
・入室時の手洗い・うがい・アルコール消毒のお願い・マスク着用
・体調不良の場合は振替対応
様々な対策をとったおかげで、現在1人も体調を崩すことなく元気にレッスンに来てくれています! 生徒さん、また体験にお越しいただいた方々、ご協力ありがとうございます。
ただいま感染症予防対策をしっかりと取った上で体験レッスンも受付しております。 小学校でのプログラミングの必修化が始まった2020年だからこそぜひプログラミングの楽しさを 体験しに遊びにいらしてください!
まとめ
当教室が行った新型コロナウイルスに関する取り組みはいかがだったでしょうか?
この先、どのようになるか見通しが立たない今だからこそその時の状況に合わせて、今後も
最善策を考え、新しい試みにもチャレンジしていきます!
これからKIDSが子供たちの居場所に、そして保護者様に安心してご利用いただける教室へ
今後とも精進していきます。
ご要望等ございましたらお気軽にお声がけください。
これからKIDSについてはこちらから。
ほかのゆっか先生ブログはこちらから。