これから作品図鑑No.8 作品図鑑No.8は【ボーリングゲーム!】 こちらの作品は小3の男の子が、ゲーム内容を考え、制作し、改良を重ね作り上げた作品です。 少し苦手意識のあった【メッセージ】というブロックを積極的に使い、 […]
ゆっか先生ブログ
ゆっか先生ブログ こんにちは、ゆっか先生です! タイトルにある通り、メンターがアフレコに挑戦したのでその様子をお届けしたいと思います! 水産資源のアニメに声を入れてみました! 来月開催予定の【おさかなキッズコンシェルジュ […]
2020年親子クリスマス会開催決定! こんにちは、ゆっか先生です! サンタさんが来てくれるクリスマスが近づいてきましたね! これからKIDSでは初めてのクリスマス会を開催する予定です。 今回は四谷校で開催予定なのですが、 […]
おさかなキッズコンシェルジュvol.3 9月に行われた 共催イベント【おさかなキッズコンシェルジュ】がとても好評で、vol.3が12月に開催することとなりました! このイベントは東京築地目利き協会主催のイベントで今回も、 […]
かわいいバッグとTシャツが仲間入り こんにちは、ゆっか先生です。 今日のゆっか先生ブログは生徒さんが一生懸命集めている ポイントカードの景品に新しい景品が追加されましたので ご紹介したいと思います! 11月から生徒さんた […]
これから作品図鑑No.7 作品図鑑No.7は【未来のゲーム博物館】 これから作品図鑑7番はマイクラコースのNちゃんの作品をご紹介します! この作品は2020年10月17日に行われたプレゼン大会に向け一生懸命作った作品です […]
これから作品図鑑No.6 作品図鑑No.6は【車のエレベーター】 作品図鑑6番はロボットコースのKくんが作った作品です。 この作品は前回のレッスンで作ったヘリコプターで学んだ【巻き取る】の仕組みを活用し、Kくんの発想力で […]
これから作品図鑑No.5 作品図鑑No.5は【みたらきもちわるい号】 作品図鑑5番はロボットコースの作品です。 前回のレッスンで作ったゴリラの【前進する】動きを応用し、オリジナル作品作りに挑戦しました。 腕が回りながら動 […]
これから作品図鑑No.4 作品図鑑No.4は【ハロウィンハウス】 作品図鑑4番はマイクラコースの作品です。 レッスンで行ったクロック回路という特殊回路を用い、クリエイティブを伸ばすレッスンで作った作品です。 まずクロック […]
これから作品図鑑No.3 作品図鑑No.3は【空飛ぶキリン号】 この作品は2020年10月に行われたプレゼン大会に向けて作った車です。 テーマ:20年後の未来の道具に沿って、まず未来にはどんな道具があるか考えRくんは 空 […]
これからKIDSハロウィンパーティー 2020年10月17日に行われたプレゼン大会の後に、みんなで仮装し、 ハロウィンパーティーを行いました! はじめはプレゼンが終わり、緊張が解けてない生徒さんや少し疲れた様子でしたが […]
これから作品図鑑No.2 作品図鑑No.2は【パンダを助けるヘリコプター】 初回レッスンに来てくれた男の子が一生懸命ヘリコプターを作りました。 水浸しの家に残されたパンダを救うためロープが上下に動き、助けられるそうです。 […]
これから作品図鑑No.1 作品図鑑No.1は【ドーナツをとれ!】 2020年10月に行われた第1回これからKIDSプレゼン大会で発表した作品です。 制作期間2か月とオリジナルゲームを作るには少し短い期間ですが、アイディア […]
【2020年10月】プレゼン大会 これからKIDS初となるプレゼン大会が10月17日(土)に開催されました。 今回のプレゼン大会は勝どき校のみの募集で、豊海区民館で行いました。 勝どき校のみの応募でしたが、生徒さん13人 […]
第5回 人間の不得意を補う人工知能 第5回目のちょこっとプログラミング話はAI(人工知能)のお話をしていきたいと思います! 「AIが仕事を奪う」そんなことを耳にしたことはありませんか?実際10年後には今ある職業の47%が […]
マインクラフトコース こんにちは、ゆっか先生です! これからKIDS初のプレゼン大会はいよいよ来週となりました。 生徒さんは作品作りや修正、プレゼンの練習に一生懸命取り組んでいます。 そんなプレゼン大会の作品準備に取り組 […]
こんにちは、ゆっか先生です! 10月1日よりこれからKIDSで始まりましたミッションシートに関してご紹介していきたいと思います。 仮説と検証、そしてアイディアひろがるミッションシート これからKIDSではロボットコースに […]
第4回 論理的思考が将来強い武器になる 第4回目のちょこっとプログラミング話は論理的思考を身に着けるメリットをご紹介していきます。 論理的思考については簡単なクイズとともにわかりやすく説明背しておりますので、ぜひ第3回も […]
第3回日本人が苦手な論理的思考 『論理的思考』『ロジカルシンキング』 このスキルは社会で生きるために必要な力と言われていますが、 実は、日本人が苦手とされる考え方であったりします。 どんな考え方なのか説明していきたいと思 […]
おさかなキッズコンシェルジュ こんにちわ、ゆっか先生です! これからKIDS初となる協賛イベント【おさかなキッズコンシェルジュ】が先週の土曜日に行われました! ご予約満員で行われた本イベントは、「楽しかった!」「またやり […]