「BASE Mag.」とは?効果が高い記事の書き方について

category :  Baseコラム , EC売上UP

update :  2021/03/17(水)

staff :  yamada

「ネットショップを開いたけれど、なかなか集客できない」とお悩みの方、多いですよね。そこで、集客効果を高めたい方におすすめしたいのが「BASE Mag.(ベイスマグ)」の活用です。

BASE Mag.は BASEが運営するショッピングメディアで、 BASEに出店するお店ならブログ記事を掲載することができます。 BASE Mag.を活用することにより、新規顧客の開拓やリピーターの集客効果を得ることができるので、ぜひ取り組んでみましょう。

今回は、BASE Mag.の基礎知識や記事の書き方などについて解説します。

「BASE Mag.」とは?

BASE運営するショッピングメディア「BASE Mag.」には、BASEに出店しているあらゆるショップが商品の魅力や思いをブログ記事にして掲載しています。

どうやって記事が読まれるかというと、BASEアプリのTOPページに表示されたり、他のショップの記事からユーザーが流れてくるなどして読まれたり、BASE公式Facebookでも記事が取り上げられることがあるので、そこから記事を読まれたり拡散される可能性もあります。

つまり、まだ自分のショップを知らない顧客に対してリーチすることができる、というわけなのです。

せっかく読んでもらう記事には、商品個々の紹介ページではなかなか伝えられない商品に秘められたストーリーや思いなどを自由に書きます。そうすることによって、顧客の共感を得やすく、購買率向上やお店のファンを増やすことが期待でるのです。

以前はあった掲載審査も最近はなくなり、しかも無料で利用できるので、積極的な活用をおすすめします。

BASEの「ブログ機能」と「BASE Mag.」の違い

BASEでは、ショップブログの機能も提供されています。

BASE Mag.もショップブログも、どちらもショップが書くブログではありますが、違いはブログ記事のコンセプトにあります。

ショップブログは、イベントの告知や商品の紹介、スタッフブログなど、自由な内容を記事にすることができます。

それに対して、BASE Mag.では、1つの記事は1つの商品の紹介に特化した内容になるという違いがあります。

1商品に特化した記事を新規顧客やリピーター向けに公開したいならBASE Mag.へ、それ以外の記事はショップブログへ、という感じで使い分けるといいでしょう。

「BASE Mag.」で記事を書く際に知っておきたいポイント

BASE Mag.は、記事を投稿するとすぐに公開されますが、掲載ポリシーに準拠していない場合には、後日非公開となってしまう可能性もあります。

BASE Mag.の記事を書く際に注意したいポイントをしっかりとおさえておきましょう。

1記事につき1商品紹介しよう

BASE Mag.で紹介する商品は、原則1記事あたり1商品のみです。カラーやサイズのバリエーションがある場合は、それらすべてで1商品とみなされます。

1つの商品に絞って、その魅力をしっかりと伝える内容の記事にしましょう。

たとえば、なぜその商品をおすすめするのか、どんな人におすすめなのか、その商品を買うことでどんなメリットがあるのか、おすすめの利用方法、商品へのこだわりやオリジナリティなど競合品との差別化ポイントなどです。

アイキャッチ画像(見出し画像)と記事内トップの画像には異なるものを設定しよう

1つの商品に絞って魅力を伝える記事を書く時、アイキャッチ画像や記事内トップの画像に一番魅力的な画像を設定したくなります。

ただし、BASEアプリで記事が表示されるときには、アイキャッチ画像と記事内トップの画像が上下に並んで表示されてしまいます。

そのため、この2つが同じ画像だと1つの画像が2度表示されるように見えてしまうので、別々の画像を設定するようにしましょう。

また、アイキャッチ画像にはなるべく文字のない画像を選びましょう。

商品の魅力をありのままに伝えられるような一番魅力的な画像を選ぶのがおすすめです。

なお、画像サイズは横幅1,200px(ピクセル)以上で、横と縦の比率は2:1程度の横長サイズが推奨です。

写真・文字の両方を使用しよう

商品の魅力を十分に伝えるためには、その記事を読んだ顧客にとって十分な情報を提供する必要があります。

そのため、BASE Mag.では記事内の写真は2枚以上、文字量は800文字以上が推奨とされています。

商品の細部まで分かるような画像や、商品を購入した人が商品の利用シーンを想像できるような画像、製造秘話やストーリーが伝わるような画像などがあるといいでしょう。

たとえば、アパレル商品であればモデル着用画像やコーディネート例などがあるといいですし、雑貨であれば利用方法のバリエーションなど、食品なら調理例や盛付例など、というように、購入した後の利用シーンが具体的にイメージできる画像がGoodです。

イベントのお知らせなどは記載しないで!

ショップブログとBASE Mag.の大きな違いは、すでにお伝えしたとおり、「1つの商品にフォーカスして魅力を伝えるための記事がどうか」ということです。

BASE Mag.はあくまでも商品の魅力を伝えるためのメディアなので、イベントやクーポンのお知らせなど、一時的なイベント情報がメインとなる記事はNGです。

もしもそうしたイベントに関するお知らせをしたい場合には、適した方法が用意されています。

フォロワーのスマホ画面に通知ができるBASEショッピングアプリの「プッシュ通知」や「メルマガ」アプリを活用するようにしましょう。

「BASE Mag.」への掲載手順

BASE Mag.に記事を投稿する準備ができたら、早速記事を書いてみましょう。

過去にブログ運営経験などのある人であれば難しくはありません。

ぜひ気軽に取り組んでみてください。

「Blog App」をダウンロード

まず、BASEでショップを開設したら、[Blog App]をインストールします。

1.TOPメニュー>[Apps]をクリック

2.アプリ一覧から[Blog App]を選択する

3.[BlogApp]>[インストール]をクリックする

4.次のようなページが表示されればインストール完了です

「記事作成」から「Mag.」を書くを選択

次に記事を投稿していきましょう。

PCからしか記事の投稿は行なえませんので注意してください。

1.Blogアプリのメニューから[記事作成]をクリックしてプルダウンメニューを開き、[Mag. 記事作成]をクリックする

この時、[Blog 記事作成]をクリックすると、ショップブログ記事の作成が行えます。

[Mag. 記事作成]ページが表示されたら、記事を作成していきます。

2.記事のカテゴリと紹介する商品を選択する

記事のカテゴリは、レディースファッション、アクセサリー、ハンドメイドなどいくつかの種類から選べるので、紹介する商品に見合ったカテゴリを選択します。

※記事作成の前に、事前に紹介する商品の登録をしておく必要があります。

3.記事タイトルと記事の内容を記入する

記事タイトルは、読者がその記事をクリックするかどうかを決めるための重要なポイントになります。

単なる商品名を記入するのではなく、読みたくなるようなキャッチーなタイトルを意識しましょう。

記事作成エリアでは、4つの質問に答えるように文章を書けば、自然と読みやすい記事になるように例が記載されています。

あくまでも例なので、そのとおりにする必要はありませんが、慣れないうちは参考にするといいでしょう。

また、記事内には画像や動画を挿入することもできるので、商品のアピールしたいポイントを画像にしたり、使い方を動画で説明したり、工夫してみましょう。

4.アイキャッチ画像を設定し、記事についての簡単な説明を記入する

アイキャッチ画像は、すでに説明したとおり、文字などの入っていない画像がベターです。

記事についての簡単な説明は、BASE Mag.の記事一覧や、記事トップに表示されるので、タイトルほどキャッチーでなくともよいですが、ある程度は興味を引くような内容が書かれているといいでしょう。

「ショップのBlogにも掲載する」をクリックして掲載

BASE Mag.用に書いた記事は、[ショップのBlogにも掲載する]にチェックを入れて投稿すれば、ショップブログにも公開されるようになっています。

もし仮に、記事の内容がBAES Mag.掲載ポリシーに反していて公開後に非公開になってしまったとしても、ショップブログの記事は公開されたままになりますので、「せっかく頑張って書いたのに作業が無駄になった」ということは避けられます。

また、記事の作成途中でも下書き保存ができるので、「うっかりブラウザを閉じてしまってせっかく書いた記事がなくなってしまった」なんてことにならないよう、こまめに保存しておくようにしましょう。

記事のプレビューをして表示内容をチェックし、問題がなければ[今すぐ投稿][予約投稿]をして記事の作成は完了です。

まとめ

せっかくネットショップを開いても、集客に悩むケースは多いです。BASE Mag.も活用して商品の魅力を十分にアピールしていきましょう。

もしも即効性のある集客をしたいであれば、Web広告も検討してみましょう。

Web広告は、出稿方法や効果的な広告文などの知識が必要だからハードルが高いな…とお思いなら、AdSISTがおすすめです。

簡単な設定をするだけでAIが最適化されたWeb広告を出稿してくれるので、ネットショップ初心者でもすぐに効果を得ることができますよ。

SNSでシェアする