【意外と見落としがち】SEOの隠れたポイント「alt」タグについて

category :  EC売上UP

update :  2018/07/25(水)

staff :  とだとだ

「alt(オルト)属性といえば、確か画像を設定する時に必要なタグだったよね?」と思い出される方が多いと思います。

実際のところ、画像1枚1枚に設定はしていられないのが制作現場なので、設定されない方が大変多いと聞くこともしばしばです。 以前のSEO対策では、頻出単語であったalt属性は、今も効果的なのかも含めて確認していきます。

alt属性とは

alt属性について

HTML内での画像の読み込みや呼び出しを行うため、「imgタグ」と呼ばれる画像タグがあります。 実際のタグを見ると分かりやすいと思いますので、まずは下記の例をご覧ください。

ごく一般的な記入形式になります。

画像の説明

このタグ内で「src(ソース)」という属性に、画像の設置場所のURLを入力すると、ブラウザ上にその画像が表示されます。

そして「alt」属性に、掲載しようとしている画像が、どういう画像なのかをクローラに伝えるため、画像の説明文を入力します。

このalt属性の役目は、クローラに伝えるだけではありません。 読み上げソフトなどを使うユーザーにとって、サイト内容の読み上げを行った際、画像部分はalt属性に設定された文章が読み上げられます

またサイトの読み込み時間に時間が掛かるときも、画像の代わりにはalt属性に設定された文章が表示されます。 このようにalt属性を必要としているユーザーがいることを忘れないようにしましょう。

Googleの見解

Googleの発表によると、クローラは画像の内容を理解できず、alt属性を書いてもらうことで判断材料にしているとのこと。 Googleのスパム対策チームのリーダーであったマットカッツ氏は過去に「alt属性は3語、4語程度が良い」と発言していました。 それらは積極的に参考にしたい部分です。

alt属性がSEO対策になぜ必要なの?

アンカーテキスト効果

上述の通り、alt属性の文章は、一部のユーザーにとって非常に利便性の高いことが分かりました。

ユーザーの使いやすさもSEO対策にとって重要ですが、alt属性がSEOの中で重要な部分を担うことがあります。 それは「アンカーテキスト効果」です。

画像とリンク先を一緒に併記する方法で、alt属性に入力した説明文が、アンカーテキストと同じ効果を得ることができます。

alt属性は設定がなくても、SEOの評価が下がることはありません。

しかし設定するとSEOとしてのプラスアルファの評価をもらえる可能性があります。 競争の激しいキーワードであれば1点を競い合いますので、alt属性の有無の影響がないとは言い切れません。

アンカーテキスト効果を無理に得ようとして、よく失敗するケースとして、キーワードを羅列して含めすぎる点があります。

altのテキストは文字数に制限がないため、だらだらと詰め込みがちです。 しかしキーワードを詰め込んだところで、Googleには完全に無視されてしまいます。

画像はWebサイトやブログ内のあちこちで使用しています。 もちろんコンテンツ内が1番大事ですが、ナビゲーションやサイドバーなどに画像が設置されている場合は、 alt属性を入れて、アンカーテキスト効果の恩恵を受けましょう。

ただここで1つ、利用しない方がSEOにとってプラスに働くケースについてご紹介しておきます。

それはサイトやブログ内で、装飾的な意味合いで使っている場合です。

その場合は基本的にalt属性を設置しない方が良いでしょう。 実はGoogleも最近、画像そのものの内容を理解できるようになってきているとの噂があります。

今後、画像と関連性のないalt属性が書かれていたら、キーワードの乱用などと疑われてしまうかもしれません。 そうなったら損ですので、無用な努力は避けておきましょう。

画像ファイルの注意点

文字化け

ファイル名が日本語の場合、サーバー移行時などの環境によっては、文字化けの可能性もゼロではないため、英語表記で保存しておく方がおすすめです。

画像サイズの指定

最近はモバイルフレンドリーによるレスポンシブデザイン推奨の波が押し寄せています。 サイトをスマホ対応する上で、ある設定をすると、画像の読み込み時間を短縮することができます。

それはwidth(画像の横幅)とheight(画像の高さ)を指定しておくことです。 ページ表示のレンダリングが若干早くなるので、直帰率や回遊率などの改善に期待できます。

まとめ

alt属性を設置するだけで検索順位が上がる訳ではありませんが、Googleに正しいコンテンツ内容を伝えて評価してもらうという点で、多少なりとも影響してくる対策の1つです。

alt属性を必要としているユーザーも多いので、できるだけ設定することを心掛けましょう。

toda

この記事はとだとだが書きました

SNSでシェアする