EC事業とは|ECの事業者数やECサイトのビジネス知識を解説

category :  EC売上UP

update :  2023/10/06(金)

staff :  石澤ちゃん

監修者

株式会社これからの取締役。 2004年、IT系上場企業に新卒入社。ECサイトのコンサルティング営業に従事。 その後、株式会社これからに創業メンバーとして参画し、取締役就任。 小規模ショップから東証1部上場企業まで、500社以上のECサイト戦略について支援。 自社ECサイト支援で業界トップクラスの実績を誇る。 年間100回以上のECセミナー登壇や大規模展示会での講演多数。 書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆も手がける。

…続きを読む

 

経済産業省の調査結果によると、2022年のEC化率は 9.13%と前年より 0.35ポイント上昇しています。

新型コロナウイルスの影響により、国を上げてデジタル化が推奨されEC化率はどんどん大きくなりました。

インターネット上での買い物が主流になった今、今後もEC化は進んでいくでしょう。

今回は、拡大し続けるEC市場への参入に興味を持っている方・EC会社で働きたいと考えている方向けに、EC事業の市場についてやEC事業の仕事内容、立ち上げ方法についても説明いたします!

 

【3分で読める!ネット販売の基礎知識】

3分で読めるネットショップの基礎知識!

ネットショップ事業者の支援を専門にしている弊社が、2,000社*以上の支援実績をもとにしたノウハウをまとめた「超基本的な知識」を無料でご提供します。

▶資料を試し読みしてみる

※当社2022年11月実績

EC事業とは

EC事業とは、商品やサービスをインターネット上で販売する事業のことです。 ECは「Electronic Commerce」の略で、直訳で「電子商取引」の意味です。 広い意味では、ネット回線を利用した取引の総称ですが、一般的には、インターネット上で商品やサービスを販売する事業の事として捉えられています。

例えば、Amazonや楽天などのショッピングサイトです。物品を販売する以外にも、コンサートや交通機関のチケット販売、旅行や飲食店の予約、保険の契約など、さまざまな形態のEC事業があります。

EC事業は、消費者向け((BtoC))だけではなく、企業同士の取引(BtoB)やメルカリのような個人間の取引(CtoC)もあります。

2022業界相関図

画像出典:ECのミカタ

EC事業者を支援する外部の企業として、EC支援事業者も存在します。例えば、 EC制作会社・コンサル会社・運営代行会社など複数の業者がいます。 主に8分野に分かれています。

  • 商品開発
  • 店舗構築
  • 集客
  • 接客
  • リピート
  • 受注
  • 配送
  • 戦略/情報収集

分野ごとの支援事業者がEC事業者のサイト構築や運営を支援するサービスを提供しています。ちなみに、株式会社これからはECサイトの制作・集客・コンサルまで一気通貫でサポートをするサービスを提供しております。ECサイト制作や売上でお悩みのかたは、気兼ねなくご相談下さいませ!

【3分で読める!ネット販売の基礎知識】

3分で読めるネットショップの基礎知識!

ネットショップ事業者の支援を専門にしている弊社が、2,000社*以上の支援実績をもとにしたノウハウをまとめた「超基本的な知識」を無料でご提供します。

▶資料を試し読みしてみる

※当社2022年11月実績

EC事業の種類

EC市場は近年、急速に拡大しています。2022年のEC市場規模は14兆6760億円(前年比4.83%増)で、商取引金額に対するBtoC-EC市場規模の割合を示すEC化率は9.38%で同0.25ポイント増。今後も成長が続くと予測されています。EC市場の拡大に伴い、事業者数も増加しています。

EC事業には、大きく分けて4つの種類があります。

  • BtoC(Business to Consumer):企業と個人間の取引
  • BtoB(Business to Business):企業間取引
  • CtoC(Consumer to Consumer):個人間取引
  • DtoC(Direct to Consumer):メーカーが直接消費者に販売

参考:経済産業省「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」

BtoCのEC事業とは

EC事業におけるBtoCとは、企業が消費者に直接商品やサービスを販売するビジネスモデルのことを指します。具体的には、オンラインショップやプラットフォームを通じて、一般の消費者に向けて商品を提供する形態です。

BtoCの特徴には以下のような点があります:

  1. 直接販売: 企業が直接消費者に商品を販売し、流通経路が短縮されます。
  2. マーケティングの重要性: 消費者のニーズや嗜好を理解し、それに応じたマーケティング戦略が求められます。
  3. 利便性の提供: 顧客の購買体験が重視され、サイトの使いやすさやカスタマーサポートが重要です。
  4. デジタル活用: SNSやオンライン広告など、デジタルチャネルを通じて広く顧客にアプローチします。

EC事業におけるBtoCは、特に近年のオンラインショッピングの普及により、ますます重要性を増しています。

ちなみに、広義のBtoCにはDtoCも含みます。違いはメーカーが卸や小売りを仲介せずに消費者に直接的に販売するか否かです。直接販売する場合はDtoCですが、企業が消費者へ販売するBtoCモデルであることは変わりはありません。

BtoBのEC事業とは

BtoBのEC事業とは、企業が他の企業に対して、インターネットを経由して商品やサービスを販売するビジネスモデルのことです。近年、企業間取引(BtoB)におけるEC市場が急速に拡大しており、BtoBのEC事業は大きな注目を集めています。

従来のBtoB取引は、電話やFAX、紙のカタログなどを用いて行われることが多く、時間とコストがかかるという課題がありました。しかし、ECの普及により、取引の効率化やコスト削減、情報共有の迅速化などが可能になり、BtoBのEC事業は大きな注目を集めています。

BtoBのEC事業には、以下のようなメリットがあります。

  • 取引の効率化: オンラインで注文から決済まで完結できるため、取引にかかる時間とコストを削減できます。
  • 情報共有の迅速化: 商品やサービスの情報、価格、在庫状況などをオンラインで共有できるため、情報共有が迅速に行えます。
  • 顧客とのコミュニケーション強化: オンラインチャットやメールなどを利用して、顧客とのコミュニケーションを強化できます。
  • グローバル展開の促進: インターネットを通じて世界中の企業と取引が可能になるため、グローバル展開を促進できます。

一方、BtoBのEC事業には、以下のような課題もあります。

  • セキュリティ対策: 企業情報や顧客情報などのセキュリティ対策を徹底する必要があります。
  • システム導入コスト: ECシステムの導入には、一定のコストがかかります。
  • 顧客との信頼関係構築: オンライン上での取引となるため、顧客との信頼関係を構築することが重要です。

BtoBのEC事業は、今後もさらなる成長が期待される市場です。企業は、BtoBのEC事業を導入することで、取引の効率化やコスト削減、情報共有の迅速化などを実現し、競争力を強化することができます。

CtoCのEC事業とは

CtoCのEC事業とは、個人事業主や個人間で行われる電子商取引のことです。近年、フリマアプリやオークションサイトなどの普及により、CtoCのEC市場は急速に拡大しています。

CtoCのEC事業の特徴としては、以下の点が挙げられます。

  • 個人間で直接取引が行われるため、仲介手数料がかからない。
  • 多様な商品が出品されており、掘り出し物が見つかる可能性が高い。
  • 出品者の信用度が不明瞭な場合がある。
  • 返品や交換が難しい場合が多い。

CtoCのEC事業は、個人が手軽に不用品を販売したり、珍しい商品を購入したりできる魅力的な市場です。しかし、トラブルを避けるためにも、出品者や商品を慎重に選ぶことが大切です。

DtoCのEC事業とは

DtoCのEC事業とは、メーカーやブランドが自社のECサイトを通じて直接消費者に商品を販売するビジネスモデルのことです。従来の小売店や卸売業者を介さずに販売することで、中間コストを削減し、利益率を向上させることができます。また、顧客との直接的な関係を構築することで、顧客のニーズをより深く理解し、商品開発やマーケティングに活かすことができます。

DtoCのEC事業は、近年急速に成長しています。これは、インターネットの普及により、消費者が直接メーカーやブランドから商品を購入できるようになったことや、ソーシャルメディアなどの新しいマーケティングチャネルの登場により、顧客との直接的なコミュニケーションが可能になったことが背景にあります。

DtoCのEC事業には、以下のようなメリットがあります。

  • 中間コストの削減により、利益率を向上させることができる。
  • 顧客との直接的な関係を構築することで、顧客のニーズをより深く理解することができる。
  • 新しいマーケティングチャネルを活用することで、効率的に顧客にリーチすることができる。

一方、DtoCのEC事業には、以下のようなデメリットもあります。

  • 物流や在庫管理など、自社で運営する必要があるため、初期投資や運営コストがかかる。
  • ブランド認知度を向上させるためのマーケティング活動が必要となる。
  • 顧客との直接的な関係を構築するため、顧客対応に多くの時間と労力が必要となる。

DtoCのEC事業は、成長の可能性の高いビジネスモデルですが、成功するためには綿密な計画と実行力が必要です。

ECサイトの分類

ECサイトは大きく分けて5つのタイプに分類できます。

種類 特徴 カート例 事業規模
ASP 簡単に自社サイトの立ち上げが可能 BASE・カラーミーショップ・Shopify 小規模~中規模
オープンソース 低コストでカスタマイズ性が高い EC-CUBE 小規模~中規模
パッケージ 機能が豊富でカスタマイズも可能 ecbing・ebisumart・EC-ORANGE 中規模~大規模
フルスクラッチ 独自性にこだわったサイトが構築可能 大規模

ECモール

低コストで簡単に出店が可能 Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング 小規模~大規模

 

  • ASP: クラウドサービス上で構築されたサイト。初期費用を抑えられ、運用管理も容易だが、機能やデザインの自由度は制限される。
  • オープンソース: オープンソースのソフトウェアを利用して構築されたサイト。初期費用を抑えられるが、カスタマイズや運用には専門知識が必要。
  • パッケージタイプ:ASPより高機能でカスタマイズの自由度は高いが、価格は高い。
  • ECモールタイプ: 大手ショッピングモールに出店する形で運営されるサイト。集客力が強いが、手数料や規約などの制約がある。

それぞれのタイプにはメリットとデメリットがあるため、事業内容や規模、予算に合わせて選択する必要があります。

これらのタイプについて詳しくは、以下の記事で詳しく説明します。

yamada

零細企業と中小企業は基本的にASPカートを利用することが多いです。理由は費用面と機能面で妥当な選択だからです。

ASPカート

ASP(Application Service Provider)とは、アプリケーションをインターネットを通じて提供するサービスのことを指します。そのため、ASPカートは、ユーザーが自分でシステムを構築したり、サーバーを管理したりする必要がなく、外部のサービスを利用してECサイトを簡単に立ち上げ、運営できる仕組みです。

特徴は低コストで手軽なこと。初期費用が安く、月額料金で利用できるため、小規模なビジネスから始めるのに適しています。

さらにECに必要な機能が標準で揃っているため、EC初心者にも向いています。

オープンソースタイプ

オープンソースECシステムは、ソースコードが公開されており、無料で使用・改変できるECシステムです。自由度が高く、自社のニーズに合わせてカスタマイズできるため、小規模事業者や開発力のある企業に適しています。

オープンソースECシステムは、低コストで導入できるため、初期費用を抑えることができます。また、ソースコードが公開されているため、自社のニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。さらに、開発力があれば、独自の機能を追加したり、既存の機能を拡張することができます。そして、オープンソースソフトウェアには、多くのユーザーや開発者が集まるコミュニティがあります。コミュニティを通じて、技術的なサポートや情報交換を行うことができます。

しかし、オープンソースECシステムは、運用・保守を自社で行う必要があるため、技術力が必要です。また、セキュリティ対策は自社で行う必要があります。さらに、標準機能が限定されている場合があり、追加機能が必要な場合は別途開発する必要があります。

パッケージタイプ

ECパッケージの特徴は、カスタマイズの自由度が高いことです。 そのため自社のECサイト運営に必要な機能を網羅できます。

基本的機能以外に在庫管理・顧客管理、メール配信や各種分析機能などを備えており、多様な機能を活かした運営が可能です。

さらに、サイバー攻撃やデータ漏洩のリスクを最小限に抑えるため、定期的なセキュリティアップデートが行われており、信頼性が高いシステムが提供されます。 システムの信頼性・安全性が確保されているメリットも大きいです。

モールタイプ

モールタイプのECサイトとは、複数のストアが一つのプラットフォーム上で販売を行うタイプのECサイトです。Amazonや楽天市場などが代表例です。

モールタイプは、出店コストが比較的低く、集客力があるため、特に個人事業主や中小企業に人気があります。モールタイプには、以下のようなメリットがあります。

  • 集客力が高い:モールタイプは、すでに多くのユーザーを抱えているため、集客力が非常に高いです。出店するだけで多くのユーザーに商品を見てもらえる可能性があります。
  • 運営コストが低い:モールタイプは、自社でサーバーやシステムを構築する必要がないため、運営コストが低く抑えられます。
  • ブランド構築がしやすい:モールタイプでは、自社のストアページをカスタマイズすることができるため、ブランド構築がしやすいです。

一方、モールタイプには、以下のようなデメリットもあります。

  • 競争が激しい:モールタイプは、多くのストアが出店しているため、競争が激しくなります。目立つためには、商品やサービスの差別化が必要です。
  • 自由度が低い:モールタイプでは、プラットフォームのルールに従う必要があるため、自由度が低くなります。
  • 手数料がかかる:モールタイプでは、売上に応じて手数料がかかります。

モールタイプは、集客力が高く、運営コストが低いというメリットがあるため、特に個人事業主や中小企業におすすめです。ただし、競争が激しいというデメリットもあるため、商品やサービスの差別化が必要です。

国内EC市場はさらに成長していく

BtoC-EC 市場規模の経年推移

引用元:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

令和4年の物販/サービス/デジタル分野の国内 BtoC-EC 市場規模は、22.7兆円に拡大しました。サービス系分野の BtoC-EC 市場規模は、外出需要の増加により大幅に回復しました。 具体的には、旅行サービス23,518億円(前年比67.95%)・飲食サービス6,601億円(前年比33.69%)・チケット販売5,581億円(前年比73.89%)と拡大しています。

市場規模 分野  2021年 2022年 増減率
物販系分野

13兆2,865億円

(EC化率 8.78%)

13兆9,997億円

(EC化率 9.13%)

5.37%
サービス系分野 4兆6,424億円 6兆1,477億円 32.43%
デジタル系分野 2兆7,661億円 2兆5,974億円 ▲6.10%

引用元:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

物販系分野は、伸び率は鈍化していますが市場規模、EC化率共に増加傾向にあります。 一方で、デジタル系分野の市場規模は-6.10%と減少しました。デジタル系分野の市場規模の大半を占める、オンラインゲームの市場規模が13,097億円(前年比 ー18.79%)と減少してしまったことが大きく影響しています。外出需要と相性の良い分野とそうでない分野が顕著に現れる結果となりました。 総合的に、EC化率は9.13%(前年比0.35ポイント増)と増加傾向にあり、2024 年には27 兆円を超えるという予測結果も出ており、将来性のある市場だと考えられます。

合わせて読みたい

EC業界とは|トレンドや今後の動向を解説-EC企業ランキングも大公開!

国内ECの事業者数は2万7558事業者

EC事業に関わっている事業者数は、消費者向け電子商取引実態調査対象5万6199事業者のうち回答を得られた、2万7558 事業者でした。そのうち、小売業の事業者割合が最も多く、その次に製造業、そして卸売業になっています。

  • 小売業 46.6 %
  • 製造業 16.2%
  • 卸売業 12.7%

実際に物販系分野のEC市場規模が最も大きいため、小売業のEC事業者割合が多く占めていることは当然のことでしょう。上記の産業で全産業の 75.4%を占めています。

法人/個人事業主の割合を見ると、法人が86%、個人事業主が13.5%、会社以外の法人等(生協・農協・漁協等):0.5%になっており、法人が大半を占めています。

参考:経済産業省

【3分で読める!ネット販売の基礎知識】

3分で読めるネットショップの基礎知識!

ネットショップ事業者の支援を専門にしている弊社が、2,000社*以上の支援実績をもとにしたノウハウをまとめた「超基本的な知識」を無料でご提供します。

▶資料を試し読みしてみる

※当社2022年11月実績

国内のEC事業者売上ランキング

拡大しつづけるEC業界の中で特に売上を出して活躍しているEC事業者は次のとおりです。ランキングは、通販新聞の姉妹誌「月刊ネット販売」で2021年に実施した売上高調査「ネット販売白書」を参考にしています。

順位 社名 売上 商材
1位 アマゾンジャパン 2兆1,852億円 総合
2位 ヨドバシカメラ 2,221億円 家電
3位 ビックカメラ 1,487億円 家電
4位 ZOZOTOWN 1,474億円 衣料品
5位 ユニクロ 1,070億円 衣料品

アマゾンジャパン(2兆1,852億円)

アマゾンジャパン

画像出典:Amazon

アマゾンジャパンは、顧客が事前に指定した場所に商品を配達する「置き配」を都内を含む30都道府県で標準の配送方法として採用したことや、国内の有力メーカーと組んで開発する日用品のプライベートブランドの展開強化などを含めた直販品の拡充、スーパーマーケットチェーンを展開するライフコーポレーションと組み、ライフの商品を受注後最短2時間で配送するサービスの展開エリアを拡充したことが売上に貢献しました。

ヨドバシカメラ(2,221億円)

ヨドバシカメラ

画像出典:ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラは、ヨドバシカメラが運営するECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」で注文した商品を対象とし、 一品から配送料金無料、最短2時間30分以内に配達完了させるという「ヨドバシエクストリーム」という荷物配達サービスが他社との差別化になり売上を押し上げました。

ビックカメラ(1,487億円)

ビックカメラ

画像出典:ビックカメラ

ビックカメラのECサイトでは、商品購入の後押しのためにサイト内のページを強化しました。 ユーザビリティの高いECサイトにチューニングしたことが売上拡大に貢献しました。

ZOZOTOWN(1,474億円)

ZOZOTOWN

画像出典:ZOZOTOWN

衣料品ではZOZOがユニクロを抑えてトップになりました。自社サイトにとどまらず、PayPayモールへの出店を行い新規顧客の開拓を行いました。

ユニクロ(1,070億円)

ユニクロ

画像出典:ユニクロ

ユニクロは、デジタル広告やテレビCMでECに関する情報発信を強化したことに加え、アプリ会員の特別限定価格を開始したことで新規顧客数が大幅に増加しました。 加えて、実店舗とECサイトの連携がスムーズに取れており、オムニチャネルの成功例と言えます。

\おしゃれなECサイト作って、売上も出したい!/

EC事業を始めるなら、他社に負けないくらい綺麗なECサイトを作って、売上も出したいですよね。 EC事業をスタートさせる前には準備することがたくさんあります。そして、準備の質はECサイトが売れるかどうかにも影響するため、綿密な準備をする必要があります。

そこでEC支援歴10年、ECサイト制作実績2,800件超の弊社のノウハウが詰まった「ECサイトの開業ポイント」無料提供いたします。開業する前に知っておきたい、ECサイトの成功/失敗ポイントについても記載しております。

ぜひ今後のEC事業にお役立てください。

▼試し読みできます!▼

※2022年7月時点当社調べ

EC事業部の仕事内容

EC事業部の仕事内容は、具体的に以下の業務があります。

フロント業務

バックエンド業務

  • 商品企画
  • 仕入れ/製造
  • ECサイト制作/更新管理
  • webマーケティング
  • 受注内容の確認
  • 入金確認
  • 在庫の確認と商品ピックアップ
  • 商品の検品作業、梱包
  • 配送
  • 商品配送のメール
  • アフターサービス

フロント業務は、ECサイトへの集客と売上最大化を目的とした業務内容です。 バックエンド業務は、ECサイトで商品が売れた後の仕事内容です。商品注文後に商品が問題なくお客様に届くようにする業務内容です。 詳しくは以下の記事で解説しています。

合わせて読みたい

ECサイト運営とは|仕事内容や必要なスキルについて解説

EC事業立ち上げの流れ

EC事業は以下の流れで準備していきます。

  1. 事業の方針を定める
  2. 要件定義
  3. ECプラットフォーム選定
  4. ドメインの選定
  5. 決済方法の選定
  6. サイトのデザイン制作
  7. 商品登録・諸設定
  8. テスト注文
  9. オープン

特に事業の方針決めが売れるECサイトを作れるかどうかを左右するため、とても重要です。立ち上げの流れについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

合わせて読みたい

ECサイトの作り方|個人の構築方法や作成手順など簡単な始め方を解説

まとめ

EC市場や立ち上げのメリットデメリットまでご紹介しました。国を上げてEC化を推奨していることから今後もEC市場は拡大していくでしょう。本記事を通してEC事業への新規参入のきっかけになれば幸いです。

\EC事業、失敗したくない!/

「EC事業に参入したいと考えているものの、市場にライバルがたくさんいて成功するのか心配、、。」 というお悩みをお持ちではありませんか。確かにEC事業者は数多くいらっしゃいますが、成功する秘訣あります。

弊社は、EC支援歴10年、2,800件※以上のECサイト制作実績がございます。これまでの経験から、EC市場で成功するために必要なノウハウがたくさん貯まっているため、お客様のEC事業を成功に導くことができます。

今ならプロのECコンサルタントが無料で個別相談を承っております。ECの事業計画や商品決めなど、初期段階のご相談でも可能です。個別相談を通して、今後のECビジネスにお役立ていただけますと幸いです。
※2022年7月時点当社調べ

SNSでシェアする

売れるECサイトを
構築したいなら
\無料相談を活用/
売れるECサイトを構築したいなら
12,000件*以上の支援実績がある
これからに
お任せください。

お電話でのお問い合わせも
お待ちしております
03-5363-1966
※2022年7月18日現在