ネットショップ開業サービスランキング|おすすめ10選を徹底比較

category :  EC売上UP

update :  2023/12/07(木)

staff :  nakahara

「ネットショップを開業したいけど、サービスはどこがいいかわからない」そんな方は、各サービスの特徴を知ることから始めましょう。

今回は 個人・中小企業でも簡単にネットショップが開業できる「ECモール」と「自社ネットショップ開設サービス」について解説。各サービスの利用率ランキングとともに、費用や手数料をはじめとする様々な特徴を表にまとめました。

ネットショップを開業する方法

ネットショップを開業する方法 

ネットショップを開業する方法には、主に以下の2種類があります。

  • ECモールに出店する
  • 自社ネットショップ開設サービス(ASPカート)でネットショップを作成する

既存のシステムを使用せず、ネットショップをゼロから構築する「フルスクラッチ」と呼ばれる手法もありますが、多額の費用と構築期間を要します。

そのため、個人事業主や中小企業では、上記2つの手法が現実的と言えるでしょう。

ECモールとは

ECモールとは、インターネット上に構築されたショッピングモールです。事業者は、ECモールに出品・出店することで、商品を販売します。 日本においては、Amazon・Yahoo!ショッピング・楽天市場・au PAY Marketなどが代表的なサービスです。

メリットとしては、ショップの構築が簡単もしくは不要で、すぐに商品販売できる点が挙げられます。また、知名度の高いECモールは集客力も高いです。

デメリットは、 ECモール内のショップや出品者の間で、価格競争が起きやすい点です。ECモールそのものの集客力が高くても、価格競争で優位に立たないと売上につながらない可能性があります。 

また、機能の拡張性やカスタマイズ性に限界があり、ブランディング・差別化がしにくい点も、難点と言えるでしょう。

自社ネットショップ開設サービス(ASPカート)とは

自社ネットショップ開設サービスは、独自のネットショップを開設するためのシステムを備えたサービスで、「ショッピングカート」「ASPカート」とも呼ばれます。 
メリットとしては、機能やデザインの拡張性・自由度が高く、ブランディング・差別化がしやすい点が挙げられます。リピーターやファンを維持しやすいのも、メリットの1つです。

デメリットとしては、構築しただけではECモールのような集客力はなく、広告宣伝などの施策が必須であることが挙げられます。

ECモールと自社ネットショップ開設サービスの違いを比較

ECモールと自社ネットショップ開設サービスの違いを、以下表にまとめたのでご覧ください。

 

自社ネットショップ開設サービス ASPカート)

ECモール

初期費用

無料~

無料~

月額費用

無料~

無料~

販売(システム)手数料

無料~

無料~

その他手数料

有(決算手数料)

構築の難易度

デザイン性

機能性

決済方法の選択肢

差別化

しやすい

しにくい

価格競争

起こりにくい

起こりやすい

リピート購入

しやすい

しにくい

外部リンク

できる

ほぼできない

SNS連携

しやすい

しにくい

集客力

 

ECモールと自社ネットショップ開設サービスは、ともに無料からスタートできるサービスなので、金銭的なハードルは低いと言えるでしょう。自社ネットショップ開設サービスは、デザイン性・機能性・決済方法の多さ・外部リンク・SNS連携のしやすさなどで有利です。
価格競争に巻き込まれず、 ファンやリピーターを増やしたい方に向いています。

一方、ECモールは、初動から集客力を求める方・ショップ構築の手間をかけず、すぐに商品販売したい方などに向いています。 

ECモールの利用率ランキング

ECモールの利用率ランキング

ここからは、ECモールと自社ネットショップ開設サービスに、どのくらい出店されているかをチェックします。

はじめに、日本を代表する4つのECモール(楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazon・au PAY Market)の出店舗数と利用者数を、以下表で見てみましょう。

なお、出店舗数については、 同時期のデータがない点をご了承ください。

 

出店舗数

利用者数

楽天市場

約57,000店

(2023年6月時点)

5,104万人

(2021年12月時点)

Yahoo!ショッピング

約1,201,700店

(2021年12月末時点)

2,288万人

(2021年12月時点)

Amazon

約178,000店

(2015年6月末時点)

4,729万人

(2021年12月時点)

au PAY Market

約15,000店

(2021年12月末時点)

961万人

(2021年12月時点)

 

上記の表より、事業者に最も多く利用されているECモールは、Yahoo!ショッピングとなりました。次いでAmazon、楽天市場、au PAY Marketと続きます。
事業者に最も支持されるECモールを選びたい方はYahoo!ショッピング、集客(利用者数)を重視したい方は楽天市場やAmazonがおすすめです。

ここからは、4つのECモールについて詳細を見ていきましょう。 

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピング

引用元:Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングは1999年にサービスがスタートした、店舗出店型(テナント型)のECモールです。メリットは初期費用・月額費用が無料となっており、ショップ開設の経済的なハードルが低い点です。これが、国内トップの出店舗数につながっていると考えられます。 

一方、出店舗数が多いと、他の出店者との差別化がしにくく、激しい価格競争が起きる可能性も考えられます。

このような特徴から、ECモール出店に初期費用・月額費用をかけたくない方、差別化や価格競争に対する施策が取れる方などにおすすめです。 

Yahoo!ショッピング

初期費用

無料

月額費用

無料

販売手数料

1成約ごとに3.5%+決済手数料

その他手数料

  • ストアポイント原資負担
  • キャンペーン原資負担
  • アフィリエイトパートナー報酬負担
  • アフィリエイト手数料
  • 決済手数料

Amazon

Amazon

出典元:Amazon

Amazonは、日本において2000年にサービスがスタートしたECモールです。メリットは、商品出品型(マーケットプレイス型)という特徴のため、ショップ開設が不要で、すぐに商品販売できる点です。
また、国内ECモールの中でトップクラスの利用者数のため、集客面でもメリットがあります。

一方、ショップ開設ができないため、他の出品者との差別化が非常に難しくなります。そのため、ECモールの中でもとくに、価格勝負の比重が大きい可能性があります。 

このような特徴から、「ショップ開設のノウハウがない方」「ショップ開設の時間が取れない方」「価格競争の施策がしっかりと取れる方」などにおすすめです。 

Amazon

初期費用

無料

月額費用

  • 大口出品:4,900円
  • 小口出品:100円(1商品につき)

販売手数料

  • 大口出品:8%~15%
  • 小口出品:8%~15%

その他手数料

  • 大量出品手数料
  • 返金処理手数料

楽天市場 

楽天市場 

 出典元:楽天市場

楽天市場は1997年にサービスがスタートした、店舗出店型(テナント型)のECモールです。メリットは、国内ECモールで1位となる5,000万人超というユーザーの多さで、大きな集客力が期待できます。
また、事業規模に応じて3つのプランが用意されている点も、メリットの1つと言えるでしょう。

一方、他のECモールと比較して月額費用が高めの設定であり、初期費用が無料でない点は、留意する必要があります。 

このような特徴から、集客力の高いECモールを選びたい方などにおすすめです。

楽天市場 

初期費用

60,000円

月額費用

  • がんばれ!プラン:19,500円(税抜)
  • スタンダードプラン・50,000円(税抜)
  • メガショッププラン・100,000円(税抜)

販売手数料(システム利用料)

13%~15%前後(プランにより異なる)

その他手数料

  • RMS全商品モバイル対応サービス
  • 楽天ペイ利用料
  • 楽天ポイント原資
  • 楽天スーパーアフィリエイト
  • モールにおける取引の安全性・利便性向上のためのシステム利用料


au PAY Market

au PAY Market

出典元:au PAY Market

楽天市場は1999年にサービスがスタートした、店舗出店型(テナント型)のECモールです。メリットは初期費用がかからず、 月額費用も定額に設定されている点です。
また、auの携帯電話ユーザーやau PAY利用者など、au関連の様々なチャネルから集客できる点もメリットと言えるでしょう。 

一方、他の国内ECモールと比較して、出店舗数や利用者数は少なめです。

このような特徴から、初期費用や月額費用をおさえたい方・競合が少ないECモールを選びたい方などにおすすめです。 

au PAY Market

初期費用

無料

月額費用

5,280円

販売手数料

成約・決済手数料4.5~9.0%

(出店プラン、カテゴリ、売上により変動)

その他手数料

  • ポイント手数料

自社ネットショップ開設サービスの利用率ランキング

自社ネットショップ開設サービスの利用率ランキング

ここからは、日本を代表する6つの自社ネットショップ開設サービス(BASE・STORES・futureshop・makeshop・Shopify・カラーミーショップ)の出店舗数と流通総額を、以下表で見てみましょう。

なお、出店舗数・流通総額ともに、同時期のデータがない点をご了承ください。

 

出店舗数

流通総額

BASE

200万ショップ

(2023年6月時点)

295億2300万円

(2023年12月期第1四半期時点)

STORES

80万店舗以上

(2019年9月時点)

2,400億円

(2021年時点)

futureshop

2,900店舗

(2021年時点)

1,827億円

(2021年時点)

makeshop

11,000件以上

(2022年末時点)

3,055億円

(2022年時点)

Shopify

31,423店舗

(2023年 第4四半期)

全世界4440億ドル

(2023年11月末時点)

カラーミーショップ

約18万店

(2023年11月末時点)

193,576,757,548円

(2020年1月1日~12月31日集計)

 

上記の表より、事業者に最も多く利用されている自社ネットショップ開設サービスは、BASEとなりました。次いでSTORES、カラーミーショップなどが続きます。

ここからは、6つの自社ネットショップ 開設サービスについて詳細を見ていきましょう。 

BASE

BASE

引用元:BASE

BASEは、国内トップクラスとなる200万ショップの出店舗数実績があります。初期費用・月額費用が無料で始められ、 商品登録数やメルマガ配信が無制限な点もメリットです。 
また、管理者用アプリを利用することで、スマートフォン1台でショップ管理・運営できる点もメリットと言えるでしょう。

一方、HTML編集や大きなレイアウト・デザイン変更などには対応していません。

このような特徴から、初期費用・月額費用をおさえつつ他種類の商品を販売したい方、スマートフォンのみでネットショップ運営したい方などにおすすめです。 

BASE

初期費用

  •  スタンダードプラン:無料
  • グロースプラン:無料

月額費用

  • スタンダードプラン:無料
  • グロースプラン:5,980円

販売手数料

  • スタンダードプラン:3%
  • グロースプラン:無料

決済手数料

  • スタンダードプラン:3.6%+40円(一部決済サービスは4.6%+40円)
  • グロースプラン:2.9%(一部決済サービスは3.9%)

決済方法

あと払い、クレジットカード払い、Amazon pay

コンビニ決済、キャリア決済、銀行振り込みPayPal、後払い決済

商品登録数

無制限

外部連携

Instagram、X、LINE 公式アカウント、Facebook、YouTube、TikTok、note、Ameba

顧客管理

  • 顧客管理機能あり
  • 顧客管理Appあり
  • 顧客セグメントごとのメルマガ配信が可

カスタマイズ性

BASE Apps利用可

サポート体制

  • ノウハウサポート
  • ブランディングサポート
  • チャットサポート
  • メールサポート

STORES

STORES

引用元:STORES

STORESは、出店舗数・流通総額ともに多い、自社ネットショップ開設サービスです。ネットショップと実店舗運営の連携に強く、商品登録・在庫・売上分析などが一元管理できる点がメリットとなります。

一方、フリープランでは独自ドメインほか、品番管理・アクセス解析・配送日指定など一部機能が使えません。

また、売上入金に時間がかかる(締め日から2ヶ月後)点も留意しておきましょう。 このような特徴から、ネットショップと実店舗の両方を運営する方などにおすすめです。

STORES

初期費用

  • フリープラン:無料
  • スタンダードプラン:初月無料

月額費用

  • フリープラン:無料
  • スタンダードプラン:3,480円

販売手数料

  • フリープラン:5%
  • スタンダードプラン: 3.6%

決済手数料

 3.24%(クレジットカード)

決済方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、あと払い(ペイディ)、PayPal、キャリア決済、PayPay残高 、楽天ペイ、代引き(※)AmazonPay(※)

(※)スタンダードプランのみ利用可能

商品登録数

無制限

外部連携

Instagram、Google Merchant Center、noteストア、freee会計連携、倉庫サービス

顧客管理

  • 顧客管理機能あり
  • ストアごとに独自の会員を持つ事が可能

カスタマイズ性

ストアデザイン、メールマガジン、クーポン発行など

サポート体制

メールサポート

カラーミーショップ

カラーミーショップ

引用元:カラーミーショップ

カラーミーショップは、2005年にサービスをスタートした、ネットショップ開業サービスの老舗です。
基本テンプレートが80種類以上用意され、初心者にもショップデザインをしやすい点がメリットとなります。さらに、HTMLやCSSを扱い、自由なデザイン変更も可能です。

一方、フリープランでは商品ごとに利用できる画像が4枚までと少ない点はデメリットです。

また、Paypay・楽天ペイ・LINE Pay・Amazon Payなどの利用に、それぞれ月額費用が発生し、決済方法を増やすと固定費が高くなる点にも留意しましょう。 

このような特徴から、ネットショップのデザインにこだわりたい方などにおすすめです。 

カラーミーショップ

初期費用

フリープラン:0円

レギュラープラン:3,300円

ラージプラン: 3,300円

プレミアムプラン:  22,000円

月額費用

フリープラン:0円

レギュラープラン: 4,950円

ラージプラン: 9,595 円

プレミアムプラン:   39,600円

販売手数料

0円

決済手数料

クレジットカード:4.0%〜

後払い:4.0%~

コンビニ払い:143円~

代引き決済:308円~

Amazon Pay:3.9%

楽天ペイ:月額2,200円 + 4%

LINE Pay:月額2,200円 + 3.45%

PayPay:月額2,200円 + 3.45%

決済方法

クレジットカード、後払い、コンビニ払い、代引き決済、Amazon Pay、楽天ペイ、LINE Pay、PayPay

商品登録数

無制限

外部連携

・外部サイトへカートボタンを設置可(どこでもカラーミー)

顧客管理

・顧客一括登録あり(CSVファイル)

・データ分析によりニーズの把握に活用可

カスタマイズ性

定期購入や独自ドメインの設定も自由

サポート体制

・メールサポート

・ショップ診断

・画面共有サポート

・制作代行サービス

・セミナー開催により運営ノウハウを学ぶことが可能

Shopify

Shopify

 引用元:Shopify

Shopifyは、2017年に日本でサービスを開始した、カナダ発のネットショップ開業サービスです。世界175カ国以上でサービスを展開しており、越境ECに対応している点が大きなメリットとなります。また、機能を追加するためのアプリも充実しています。 

一方、月額無料では利用できない点、無料で使用できるショップテンプレートが少ない点、 カスタマイズに独自のプログラミング言語(Liquid)が必要となる点などはデメリットです。

このような特徴のため、海外のユーザーを取り込みたい方、越境ECにチャレンジしたい方などにおすすめです。 

Shopify

初期費用

0円

月額費用

・ベーシックプラン:$33

・スタンダードプラン:$92

・プレミアムプラン:$399

販売手数料

・ベーシックプラン:2%

・スタンダードプラン:1% 

・プレミアムプラン:0.5%

決済手数料

Shopify ペイメントの利用であれば取引手数料無料

ベーシックで2%、スタンダードで1%、プレミアムで0.5%の取引手数料が発生

決済方法

クレジットカード、後払い、コンビニ払い、代引き決済、キャリア決済、銀行振り込み、Amazon Pay、楽天ペイ、LINE Pay、PayPay、Shopify ペイメント

商品登録数

無制限

外部連携

Facebook、Instagram、WhatsApp、TikTok、Etsy、LinkedIn

顧客管理

・顧客管理機能あり

・顧客情報のCSVファイルをダウンロード可

・クライエンテリング対応

カスタマイズ性

数千種類以上のShopifyアプリによる拡張

サポート体制

カスタマーサポート

makeshop

makeshop

引用元:GMOメイクショップ株式会社

makeshopは、カラーミーショップと同様にGMOメイクショップ株式会社が提供する、ネットショップ開業サービスです。見積もり依頼機能の搭載や会員制販売ページの作成など、 BtoB販売に強みがある点がメリットです。
また、プランによっては専任アドバイザーのサポートが受けられます。 

一方、販売手数料は無料ですが、初期費用・月額費用ともに無料プランのない点はデメリットです。

このような特徴から、BtoB販売に力を入れたい方、アドバイザーのサポートを受けたい方などにおすすめです。

makeshop

初期費用

  • プレミアムプラン:11,000円
  • エンタープライズプラン:110,000円

月額費用

  • プレミアムプラン:12,100円
  • エンタープライズプラン:60,500円

販売手数料

0円

決済手数料

  • プレミアムショッププラン:3.19%~
  • makeshopエンタープライズ:3.14%

決済方法

クレジットカード決済、オンライン決済、後払い決済、コンビニ決済、ネット銀行、キャリア決済

商品登録数

  • プレミアムプラン:10,000点
  • エンタープライズプラン:50,000点

外部連携

  • Yahoo!ショッピングやAmazonとの連携可
  • SNS連携も可能

顧客管理

  • 販売促進機能
  • データ解析(Google Analytics標準対応)
  • 副管理者アカウント機能

カスタマイズ性

デザイン編集機能(クリエイターモード)あり

サポート体制

  • 専任アドバイザー サポートあり
  • 開店講座マニュアル
  • 無料セミナー

futureshop

futureshop

引用元:futureshop

futureshopは、アパレル・ファッション関連の事業者の利用割合が高い、ネットショップ開業サービスです。出店舗数はあまり多くないものの、futureshopではおよそ2秒に1件の注文が入るほど(2021年度は年間1,589万件)の受注件数があります。 

また、初心者でも比較的簡単にページやデザインのカスタマイズ・編集ができる点、電話窓口によるサポートが用意されている点もメリットです。 

一方、無料プランが存在せず、初期費用・月額費用を含めた固定費が発生する点は留意しましょう。

このような特徴から、アパレル・ファッション関連のネットショップを開きたい方、電話によるサポートを受けたい方などにおすすめです。 

futureshop

初期費用

  • Standard:22,000円~
  • Gold:52,000円~
  • omni-channel:752,000円~

月額費用

  • Standard:22,000円~
  • Gold:81,000円~
  • omni-channel:152,000円~

販売手数料

無料(omni-channelについては要問い合わせ)

決済手数料

3.2%(クレジットカード。JCB・AMEX・Dinnersは3.5%)

決済方法

クレジットカード決済、キャリア決済、コンビニ決済、他社アカウント連携決済、NP 後払い、ペイデイ後払い、Apple Pay、PayPay、銀行・郵便振り込み、代引き

商品登録数

Standard:50〜5,000商品(プランによる)

Gold:〜30,000商品まで

外部連携

  • SNS連携
  • Googleショッピング機能

顧客管理

  • 顧客管理機能あり
  • 顧客レポート
  • 各種顧客管理/対応ツールと提携

カスタマイズ性

HTML、CSS、JavaScriptで細かな部分までカスタマイズ可能

サポート体制

  • メールサポート
  • 電話サポート
  • フューチャーショップアカデミー
  • 説明会の開催
  • ECサイト構築支援パートナーの紹介

ネットショップ開業で失敗しないためのポイント

ネットショップ開業で失敗しないためのポイント

ここまで、ネットショップ10サービスのランキングをご紹介しました。いずれも知名度が高く、良質なサービスが展開されていますが、これらのサービスを利用しても必ず成功するとは限りません。

ネットショップ開業で失敗しないためには、以下のポイントをおさえておく必要があります。

  • 商品・ターゲットに最適なプラットフォームを選ぶ
  • 事業の将来性も考慮してプラットフォームを選ぶ
  • シンプルな動線設計にする
  • 決済方法を充実させる
  • 安心して買い物できる環境を整える
  • 集客チャネルを構築する

商品・ターゲットに最適なプラットフォームを選ぶ

ネットショップのプラットフォームは、値段だけでなく、商品・ターゲットに最適なものを選ぶことが基本です。ECモールは、年齢・性別ごとの利用率が異なります。

例えば、中高年女性をターゲットとする商品を販売するのに、若い男性の利用率の高いECモールを選んでも、思うように売上が上がらない可能性も高いでしょう。
プラットフォーム選びでは「どの層がよく利用しているか」を事前に調べることが得策です。 

事業の将来性も考慮してプラットフォームを選ぶ

ECプラットフォームの変更は、コストや手間が大きいため、あらかじめ事業の将来性を考慮して選ぶことが望ましいです。機能の拡張性(カスタマイズ性)と、希望の決済手段の有無については、必ずチェックしたいポイントと言えるでしょう。 

ECモールやASPではどうしても難しい場合は、クラウドEC・ECパッケージ・オープンソースなどのプラットフォームも検討します。

シンプルな動線設計にする

動線とは、ネットショップ内でのユーザーの動きを意味します。動線が複雑になる設計の場合、使い勝手の悪い印象をユーザーに与えます。 

さらに、商品探しや購入手続きに時間がかかることで、 ユーザーの離脱につながるリスクが増えます。そのため、ネットショップはシンプルな動線設計にすることが基本です。 パソコンはもちろん、スマートフォンでも使いやすい動線設計を意識しましょう。 

決済方法を充実させる

希望の決済方法がない場合、 ユーザーが購入を断念する恐れがあります。そのため、ネットショップ開業では決済方法を充実させることが望ましいです。

具体的な決済方法の例は、以下の通りです。

  • クレジットカード
  • 代金引換
  • 銀行振込
  • コンビニ払い
  • キャリア決済
  • スマホ決済 など

安心して買い物できる環境を整える

開業したばかりのネットショップは、有名なECモールやネットショップと比較して、ユーザーの信頼性は低いと言えます。そのため、事業者の住所や電話番号ほか、スタッフの顔写真を掲載するなど、 事業者情報を明示することも有効です。

さらに、決済方法の案内や利用ガイド、セキュリティの万全さを表示することも、ユーザーの安心感の獲得につながります。

集客チャネルを構築する

集客チャネルとは、ユーザーを集めるための経路や媒体を意味します。とくに、ネットショップを開業したばかりの頃は、ユーザーが自然に集まることは期待できません。

そのため、以下のように複数の媒体で、集客チャネルを構築することが望ましいでしょう。 

  • SNS

X(旧Twitter)・Instagram・Tik Tok・Facebook・YouTubeなど、様々な選択肢があります。

  • ブログ

自社ブログを運営する方法と、有名ブログなどに自社の商品やサービスを紹介してもらう方法があります。

  • ディスプレイ広告

ウェブサイトの内容に関連した広告を表示する手法です。

  • リスティング広告

ユーザーの検索キーワードに応じて、検索結果の画面付近に広告が表示される手法です。

  • アフィリエイト広告

アフィリエイター (媒体主)のウェブサイトやブログを通じて、広告宣伝する手法です。

よくある質問 

よくある質問 

最後に、ネットショップ開業についてのよくある質問に回答します。

ネットショップを開業して何を売るべき?

ネットショップ販売においては、以下のような商品に注目すると良いでしょう。

  • 需要のある商品

どんなに素晴らしい商品・こだわりの商品でも、ニーズのない商品を売ることは困難です。しっかり売上を立てるためには、商品を主観で選ばず「どの層にどのようなニーズがあるか」というリサーチやターゲティングを実施することが求められます。

  • ネットショップの利点が活かせる商品

「お店で買って自宅まで運ぶには重い/大きい」「お店で買うには人目が気になる」といった商品はネットショップで売れやすい可能性があります。どんな商品であればネットショップの利点が活かせるか考えると、思わぬニーズが見つかるかもしれません。

  • これから売れる商品

すでに売れている商品を販売する場合、価格競争によってあまり利益が出ない可能性があります。そこで流行を先読みし、これから売れる商品を扱うことができれば、大きな利益が期待できます。

  • 価格競争になりにくい商品

価格競争になりやすい商品で、資本力のある大企業と勝負することは、通常難しいです。そこで個人・中小企業は、大企業が参入していない隙間(ニッチな商品) を狙うことも有効な戦略と言えるでしょう。

具体的にどのような商品を売れば良いか知りたい方は、以下の関連記事をご覧ください。 

関連記事:ネットショップ開業で何を売るべきか|ネットショップ商品で売れるものを紹介

ネットショップは1人で運営できる?

結論から言えば、1人でネットショップを運営することは可能です。 隙間時間などを利用して、マイペースに作業することもでき、人件費もかかりません。

一方、ネットショップ運営には多数の業務があり、これらの業務を1人で担うのは大変です。
そのため、将来の売上拡大における機能拡張などを見越しつつ、効率的に業務ができる、扱いやすいECカートシステムを選ぶと良いでしょう。

個人でネットショップを運営開始する流れや、具体的な業務内容などが知りたい方は、以下の関連記事をご覧ください。 

関連記事: ネットショップを一人で運営・開業する流れ|個人の仕事内容も紹介

まとめ

ネットショップ開設では、プラットフォーム選定が、成否を分ける大きな要素となります。最適なプラットフォームは、商品やターゲットなどに応じて大きく異なるため、プロにアドバイスを求めるのも良い方法です。

株式会社これからは、ネットショップのサポート実績・7000社以上のコンサルティング企業です。

統計データに基づく自社ネットショップの製作・改修はもちろん、広告運用やツールによる集客、AI 分析に基づいたコンサルティングまで、ワンストップのサービスを提供しております。 

今回ご紹介したカラーミーショップ・Shopify・makeshop・futureshopなどのショップ開設にも対応しますので、ぜひお問い合わせください。

 

SNSでシェアする

次は御社の番です

ECサイトへの集客を伸ばす
アドバイスが欲しい
\無料相談を活用/
ECサイトの集客数を伸ばすなら
12,000件*以上の支援実績がある
これからに
お任せください。

お電話でのお問い合わせも
お待ちしております
03-5363-1966
※2022年7月18日現在